虫歯/虫歯の予防法

一噛みで二つのおいしい効果!虫歯予防と整腸作用 キシリトールガムの噛み方

北欧のフィンランドの研究ではキシリトールガムには、虫歯の予防効果があります。誰でもできるキシリトールガムの効果的な噛み方を説明します。キシリトールには、加えて整腸作用もあります。

西園寺 克

執筆者:西園寺 克

医師 / 感染症・健康情報ガイド

北欧のフィンランドの研究では、キシリトールガムには、虫歯の予防効果があります。今回は、そのキシリトールガムの効果的な噛み方を説明します。
化学記号はできるだけ避けますが、物の性質を説明する時に少し使います。
キシリトールには、加えて整腸作用もあります。
キシリトールガムの噛み方は、一度にたくさん口に入れず、食後にできるだけ長時間噛む事です。

【キシリトールは糖アルコール

お酒に入っているのは、エタノールで、キシリトールと語尾の共通音は、カタカナ書きでオールです。実は、キシリトールはエタノールと同じアルコールの一種です。キシロース(糖)にOH(水酸基)がついた形になったのがキシリトールです。糖とアルコールの両方の性質を持つので、糖アルコールと呼びます。

【虫歯菌を騙そう!

キシリトールの虫歯菌への作用の一つ目は、生物学的なエネルギーのATP(アデノシン三リン酸)を無駄使いさせる事です。
二つ目は、菌の中に分解しにくい代謝産物を溜めさせる事です。

キシリトールガムを噛み始めると唾液に少しずつキシリトールが溶け出します。虫歯菌は、ATPを使って、糖として吸収します。
虫歯菌は、せっかく吸収したキシリトールですが、糖ではなくて糖アルコールのために、ATPを得る形では分解する事ができません。

虫歯菌は、キシリトールを菌の外に捨てるために、またATPを使う事になります。しかし、虫歯菌の中に、ATPを作れない形の代謝産物がだんだん溜まっていきます。虫歯菌は、ATPを失った上に代謝産物が蓄積して、最後に死滅します。

キシリトールガムの噛み方は、長く噛む事が大切です。複数枚ガムを噛むならば、一度に噛まずに、時間をずらして、口にいれるようにしましょう。

【キシリトールガムのもう一つの効果】

キシリトールガムには整腸作用があります。いわゆる腸の善玉菌の代表のビフィディス菌などの乳酸菌は、キシリトールを有効に分解できて、キシリトールから酪酸や乳酸を作り出します。できた乳酸や酪酸のような有機酸は悪玉菌を押さえる効果があります。

キシリトールは、虫歯の予防効果と共に、整腸作用がある糖(糖アルコール)です。

関連サイト
キシリトール
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で虫歯対策用品を見るAmazon で虫歯対策用品を見る
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます