脳・神経の病気/脳・神経のしくみ・病気の初期症状

華麗なる加齢……進化し続ける脳

人間の脳は新しく物事を記憶する力は衰えてしまいますが、それまでに培ってきた経験を生かすことで、進化し続けます。脳を鍛える基本となる方法をご紹介します。

執筆者:吉國 友和

人間の脳にあるグリア(細胞)は20代をピークに減少するといわれています。では、この細胞が少なくなると、脳は衰える一方なのでしょうか? いいえ、脳は加齢によって細胞数こそ減少するものの、発達を続ける器官なのです。


脳に「脳細胞」は存在しない

勉強
脳は使えば使うほど発達を続けます。でも、その反対も……?
ずいぶん前のことですが、ガイドメールマガジン第6号で医学的には「脳細胞」という言葉は存在しないことをご説明しました。脳には星状神経膠細胞、乏突起神経膠細胞、小神経膠細胞、上衣細胞などの細胞が存在し、これらを総称してグリア細胞(神経膠細胞)と呼びます。これらのグリア細胞は分裂・増殖をすることはなく、死滅してしまうと再生することはありません。

例えば、記憶力には脳の中でも海馬(かいば:ヒポカンパス)と呼ばれる部分が大きく関わっていますが、加齢現象に伴い海馬のグリア細胞の数が減少すると、新しく物事を記憶する力(記銘力:きめいりょく)が低下するのは避けがたいことです。ですが、グリア細胞はそれぞれが連絡を取るためのネットワークを張り巡らせ、このネットワークを介して細胞同士が連絡を取り合っています。

少しでもグリア細胞が生き続ける限りこのネットワークは発達し続け、優れた思考力へとつながりますので、脳にとっての「老化防止」とはいかにネットワークを密に巡らせるかということに他なりません。このネットワークは脳に刺激を与えることで発達し続けます。


「脳に刺激」とはどういうこと?

グリア細胞が新しくネットワークを広げるのは、その必然性のためとも言えます。必要がなければわざわざ膨大なエネルギーを利用して、新しいネットワークを形成することもありません。例えば「明日、晴れたら、部下を連れて、ゴルフに出かける」という予定を立てたとします。それぞれの単語である、明日、晴れ、部下、ゴルフ、という言葉はそれぞれ御馴染みの単語ですが、それぞれを結ぶと1つの文として意味を持つようになります。

端的な表現ですが、これは「明日」という意味を知る細胞、「晴れ」という意味を知る細胞、それぞれすでに認知されている単語を知る細胞同士が連携をし合うことで、脳が統括してその意味を解釈しているのです。それまでまったく知らなかった意味を解釈したり、言葉を結び付けたりするには、新しくネットワークを形成しなければなりません。このように細胞同士が連絡を取り合う必要が生まれることで、脳が自ずと働きを示すことが、いわゆる脳を刺激するということです。

ところで、「明日」なのか「明後日」なのか、勘違いしてしまうことがあります。ですが、これは同じ「時間」という概念の範囲に含まれる単語の中での問題ですから、間違いというよりも年齢に関わらず誰にでもあり得るただのミスなのです。決して老化のためと落ち込まないようにしてください(もちろん、明日の予定を3ヶ月後と大きく間違えてしまうと問題になることがありますが)。

こうしたことを踏まえて、いかにして脳の機能を発達させるかと考えてみましょう。


次のページでは脳の老化を阻止する具体策をご紹介します。
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます