マーケティング/マーケティング事例

表紙を変え大ヒット! 今なぜ人間失格なの?

2007年6月に、装いも新たに発売された太宰治の『人間失格』。発売後50年以上経っているというのに、わずか1ヶ月半で異例の7万5千部を売り上げました。果たしてこの背景には何があるのか?詳しく調べてみると……。

安部 徹也

執筆者:安部 徹也

マーケティング戦略を学ぶガイド

発売後50年を経て爆発的ヒットを記録した『人間失格』

人間失格
数々の名作を残した日本を代表する作家、太宰治。
日本を代表する作家の一人、太宰治。みなさんもこれまでに『走れメロス』や『斜陽』など教科書などを通して、必ず一度は彼の作品を目にしてきたのではないでしょうか? 日本では知らない人はいない、というような著名作家の一人ですよね。

太宰治は1948年に非業の死を遂げますが、直前に書き上げた小説が『人間失格』。社会に馴染むことのできず、この世から消え去りたいと願う男の半生を綴った小説です。主人公のモデルは、著者の太宰治自身ではないかと話題になった名作でもあります。

『人間失格』は1948年に雑誌『展望』に3回にわたり連載され、太宰治の死去後の1952年に新潮社文庫から出版されました。出版後たちまちベストセラーとなり、古典的な名作では夏目漱石の『こころ』とトップを競い合い、これまでに600万部以上の累計発行部数を記録するまでに至っています。さらに、新潮社文庫にとどまらず、1990年には集英社文庫からも初版が出版され、こちらも40万部を超えるベストセラーに……。

ところが、最近、時代を超えた名作にちょっとした異変が起きています。今年の6月に集英社文庫が新装丁で『人間失格』を出版したところ、古典的な名作としては異例の7万5千部をわずか1ヶ月半で売り上げる大ヒットとなったのです。

出版不況が叫ばれる業界で多くの新刊が販売に苦戦するなか、初版から50年以上経過した書籍が1ヶ月半で7万5千部を売り上げるのは、まさに異常な事態です。果たして、なぜ1952年初版の『人間失格』が今また売れ始めたのでしょうか? 調べてみると、背景には出版社の巧妙なマーケティング戦略が隠されていました。そのマーケティング戦略とは……?

集英社が仕掛けた新装丁の狙いとは?

Death Note風の表紙
『DEATH NOTE』の作画担当:小畑氏のイラストを採用して爆発的なヒットに!
実はこの『人間失格』の新装丁にはある漫画家のイラストが描かれています。イラストは『DEATH NOTE』の作画を担当する、小畑健氏によるもの。

『DEATH NOTE』は、名前を書かれたら死んでしまうという死神のノートを手にした主人公の活動を描いた若年層に絶大な人気を誇る漫画で、発行部数は12巻までの累計発行部数で2530万部を超えています。2006年には2部構成で映画化され、大ヒットしたのも記憶に新しいところでしょう。

小畑氏のイラストを採用することにより『DEATH NOTE』のファン層が書店の店頭で『人間失格』の装丁を見るや、小畑氏の新作ではないかという意識を持って手にすることが、今回のヒットに繋がったというわけです。

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます