節税対策/節税対策関連情報

赤字のときの決算対策とは

決算対策は黒字のときばかりではありません。赤字のときにも有効な決算対策はあります。今回はそんな赤字対策をご紹介します。

今村 仁

執筆者:今村 仁

中小企業・個人事業主の節税対策ガイド

赤字のときの減価償却

赤字
今回は、赤字決算対策に的を絞って、具体的な対策をご紹介していきたいと思います。

中小企業の場合、赤字決算であっても、いろいろと工夫する余地はあります。その代表格は、減価償却費の計上金額を減らすことですが、それ以外にも経費を減らすことは可能です。

例えば、資本金が1億円以下である青色申告法人等であれば、取得価額が30万円未満の減価償却資産は全額損金計上することができます。しかし、赤字のときにはあえてこの特例を選択せずに、通常の減価償却資産として計上するのも一つです。そうすれば、減価償却費を減らすことができます。

もっと言えば、10万円未満の消耗品等であっても、経費に計上せず、減価償却資産として計上することは可能です。ただし、あまり度を過ぎると、固定資産の管理が大変になりますし、逆に償却資産税がかかってくることもありますので、注意が必要です。

棚卸資産は付随費用の計上漏れに注意

減価償却資産だけでなく、棚卸資産においても、計上漏れがないかどうか再確認してみましょう。もし計上漏れがあれば、その分赤字額が減ることになります。

具体的には、棚卸資産を仕入れた際の付随費用(引取運賃、関税等)が取得価額に含まれているか、単価は正しいかなどを再確認すれば、期末棚卸額が増えるかもしれません。

その他、カタログ、印紙、切手等で未使用のものは貯蔵品に計上しなければなりません。これらが経費計上されているときには、もう1度見直してみて下さい。

>家賃は前払費用へ、続きはこちら
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます