キャリアプラン/キャリアプランの書き方

ヘッドハンターに聞く!売れる人材

数多くのキャリアの実例を知り、企業の人事戦略に深く関与するヘッドハンターに、キャリアプランニングのヒントを聞いた。スキル構築には「ABC」の戦略が有効だ。

執筆者:角田 正隆


多くのキャリアの成功事例と企業人事の実態を知る人、と言えばヘッドハンターでしょう。毎日何人もの優秀な人材と会い、企業の人事戦略に深く関与しています。人材と人事を知り尽くした彼らに、キャリアプランニングのヒントを聞きました。

今回は第一線のヘッドハンター備海宏則さんから「ヘッドハンターの仕事」「スキル向上の戦略」について教えていただきました。

ヘッドハンターは近くにいる!

ヘッドハンター 備海 宏則さん
備海宏則(びかい・ひろのり)さん 72年茨城県生まれ。96年慶大商卒。大手人材バンクで若手ハイスペック層の人材紹介に従事。ヘッドハンティング会社サイト・フライトの設立に参画。若手実力派ヘッドハンター。2005年、ヘッドハンティング会社キャリアエピソード設立、代表取締役就任。
―――最初にヘッドハンターの仕事について教えてください。
備海:たまにテレビにヘッドハンターが登場すると、“産業スパイ”のように扱われていますが(笑)、実際は企業の経営課題を「ヒト」の側面から解決するコンサルタントなんです。

最近の好例として、日産自動車はカルロス・ゴーン氏をトップに招き、業績をV字回復させました。ちなみに、ゴーン氏を前職のタイヤメーカーからルノーへ転職させたのはヘッドハンターです。


―――経営トップ、つまり“ヘッド”を紹介することですね。
ヘッドハンティング会社と人材バンクの違い
ヘッドハンティングと人材バンクの違い

備海:確かにそれがメインですが、徐々に経営トップ以外にもヘッドハンティングの対象は広がっています。

人材紹介には2種類あり、我々のように企業から依頼を受けてから、人材の選定・検索を行う「サーチ型」と呼ばれるヘッドハンティング会社と、常に求人と転職者の登録を蓄積してマッチングする「バンク型」の人材バンクがあります。

今までは「サーチ型」が経営トップ、「バンク型」が一般の社員、とすみ分けされていたのですが、その境界線が年々低くなってきているのです。


ヘッドハンティング業界の変化

―――といいますと?
備海:ヘッドハンターは企業の「経営課題」を仕事の出発点にしています。経営トップの人選が課題のときもあれば、特殊な技術やスキルを持った人材を必要とする局面もあるのです。

そのときは、技術を保有していれば20代半ばの若い人材もヘッドハンティングの対象になります。また企業から「若手を採用して企業を活性化させたい」といった要望をいただくこともあります。若手となると人材バンクの登録者と重複することもあります。

―――私もヘッドハンティングされる可能性がある?
備海:企業ニーズがあればありますよ(笑)

―――通常どのような人材がヘッドハンティングの対象になるのでしょうか?
備海:企業が置かれた状況に応じてさまざまですが、企業のライフサイクル(図参照)のステージごとに必要とされる「スキル」を提供できる人に対する根強いニーズがあります。
企業のライフサイクル
企業はステージごとに課題を持っている。導入期には営業・販売、発展段階には人材確保など


例えば、人事のポジションでも企業の発展段階では「採用」のスキルが求められますが、成熟期には企業の活性化などの「人事企画」や「制度設計」などのスキルが求められます。すべての領域をカバーできませんから、自分の得意野では他の誰にも負けないことが大切ですね。

―――では30歳前後の人が「スキル」を高める方法を教えてください。
備海:私は「ABC」という、3つのスキル戦略を提案しています。

スキル戦略「ABC」

戦略A. Attack(攻撃)   スキルの強化・拡大
戦略B. Blend(混合)    スキルの複合化
戦略C. Concentrate(集中) スキルの集中化


戦略A. Attack(攻撃)

attack
 
まず「A」は攻撃(Attack)です。既にコアとなるキャリアを持っている人が、英語をマスターして外資へ転職したり、MBA(経営学修士)を取得するなど、さらにキャリアを強化する戦略です。

また30歳前後であれば、コアとなるキャリアがあったとしても、十分ではないケースがあります。その場合、同じ部門の別の仕事にチャレンジして、幅を広げるのも有効です。例えば、営業をコアキャリアとしてきた人が、広告宣伝やマーケティングの仕事も担当して、将来営業企画などができるよう準備するなどです。

戦略B. Blend(混合)

blend
 
「B」は混合(Blend)です。何と何を混ぜるのかというと、例えば今まで経理一本でやってきた人がIT(情報通信)技術を学び、ERPソフトの導入に対応できるようになるなど、異質だったスキルを組み合わせることによって、その人独自の強みを発揮する戦略です。「オンリーワン戦略」と言ってもいいでしょう。

ただ、その組み合わせに企業ニーズがなければ、「単にキャリアが薄まっただけ」になりかねないのでご注意ください。

戦略C. Concentrate(集中)

concetrate
 
「C]は集中(Concentrate)です。キャリアのコアがはっきりしていない人に有効な戦略です。ゼネラリストとして、これと言えるキャリアがなければ意識的に作るしかありません。自分が極めたいと思う分野に集中的にコミットメントしましょう。なにか1つ自信が持てる分野があるとよいと思います。

大きく3つに分けましたが、ほとんどのスキルアップの方向性は説明できると思います。それぞれ現時点でのスキルレベルに合わせて、方向性を選択して実践してください。

―――ありがとうございました。

次回は再び備海さんにご登場いただき「35歳でヘッドハンティングされる人」をテーマに、30歳からのキャリアプランの立て方についてアドバイスいただく予定です。
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場でキャリアプラン関連の書籍を見るAmazon でキャリアプランの書籍を見る
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます