注文住宅/家づくりの流れ・基礎知識

どこまで求めるべき?住宅の気密・断熱性能

冬は暖かく、夏は涼しく暮らすためには、家の中の温度をコントロールすることが必要です。そのコントロールのカギを握るのが建物の断熱性。今回は、住宅の断熱性能について、考えます。

大塚 有美

執筆者:大塚 有美

長く暮らせる家づくりガイド

冬は暖かく、夏は涼しく暮らしたい。これを実現するためには、家の中の温度をコントロールすることが必要です。そして、このコントロールのカギを握るのが建物の断熱性。今回は、断熱性能について、考えていきましょう。

断熱性の高い家とは?

以前の記事「長く暮らせる家とは?」に長く暮らせる家の条件を6つ上げましたが、その中の基本性能のひとつが断熱性。長く快適に暮らすためには、断熱性が高く、暖冷房によるエネルギー消費が抑えられることも大切な条件のひとつです。

では、「断熱性が高い家」とは、そもそもどんな家なのでしょうか。

それは、「閉じたいときに閉じられる家」というものです。「閉じたいとき」というのは、例えば冷暖房を必要とする寒い季節や、暑いときなど、開口部を閉じたいときという意味。そして、「閉じたいときに閉じられる家」であれば、断熱を考えていない家よりも、暖(冷)房の必要な季節に室内を暖(冷)房したときに素早く温まる(涼しくなる)でしょうし、家の中の温度差が少なく、居室だけでなく、廊下や洗面室も過ごしやすい温度になるわけです。

このとき、大切なのが暖冷房に必要となるエネルギー消費量です。このエネルギー消費量が小さければ、それだけ省エネ住宅であるということがいえます。そう、断熱性に優れた家は、省エネルギー性の高い家でもあるのです。

「閉じたいときに閉じられる断熱性が高い家」は、できるだけ窓を開けずに暮らす家のことではありません。春や秋などの気候のよい季節や、暑い季節に自然の風を取り込んで居心地を高めるというのは、昔の家と同じです。断熱性が高い家であっても、採光のほか、風通しも考えて、窓の配置や形・大きさ・数などを決めたいものです。

040606.jpg
断熱材とひと口に言っても、いろいろな種類があります。写真のものは発泡プラスチック系の断熱材です

建築基準法には規定がない・・

家を建てるときには、建築基準法という法律に沿って家を建てなければならないことはご存知ですよね? 性能面だけでも、耐震性などいろいろなことが規定されているのですが、この法律には断熱性についての特別な規定がなく、「○○センチ以上の断熱材を入れなければならない」という数値の規定もありません。つまり、どの程度の気密・断熱性をもった家にするかは、家を建てる人が選べるということでもあります。

住宅メーカーのカタログを見ると、気密・断熱性能について数値、断熱材の種類や気密施工などについて多くの記述が見られます。現在、省エネルギー住宅の基準として数値などが定められている基準の中で、もっとも厳しいものは、「次世代省エネルギー基準」です。住宅メーカーのカタログなどにもたびたび登場しているので、見かけたことのある方も多いでしょう。この「次世代省エネルギー基準」は、ひとつの目安として参考になるものですが、この基準を必ずクリアしなければならないというものではありません。

また、断熱材ひとつをとっても、無機質繊維系、木質繊維系、発泡プラスチック系など、いろいろな種類があり、どれを使うかによって断熱性能も異なります。よって、例えばカタログや広告に「高気密・高断熱住宅」と書かれていても、どれもが同じ内容だと思わずに、その中身をもう少し詳しく調べてみましょう。中身をよく知ったうえで、自分にとって必要だと思われる性能を備えた住宅、自分がよいと思える仕様の住宅を選びましょう。

このように「高気密・高断熱住宅」ということばだけでは、その住宅の中身を判断することはできません。比較検討する際は、その内容をもっと知る必要があるでしょう。また、省エネルギーの視点も大切です。省エネルギーについては次のページで説明していきましょう。

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます