住宅工法/耐震住宅・住宅工法

長く暮らす家に必要なこと(1)耐震性

長く暮らせる家を建てるには、耐震性は必要なこと。でも、工務店や住宅メーカーに任せておけばいいとか、建築基準法を守っていれば大丈夫だと思っていませんか。実は、そうでもないのです。

大塚 有美

執筆者:大塚 有美

長く暮らせる家づくりガイド

日本は、地震の多い国です。すぐに思いつくだけでも、阪神・淡路大震災、福岡県西方沖地震、中越沖地震など、大きな被害が発生した地震が思い浮かびます。そう考えると、長く暮らす家に必要なものとして、耐震性は忘れてはならないこと。今回は、耐震性について考えてみたいと思います。

耐震性はどの家も同じではない!

061205.jpg
家づくりの際には、じっくりと耐震性について考えてみませんか

みなさんは、もし、自分が家を建てるとしたら、耐震性についてどのように考えますか?間取りや設備機器、外観のデザインなどに細かなオーダーを出しても、施工を担当する工務店や住宅メーカーに、耐震性について特別なオーダーを伝える人は少ないのではないかと思います。

工務店や住宅メーカーに任せておけば大丈夫とか、建築基準法をクリアすれば安心だと考えている人は、多いのではないでしょうか。確かに、建築基準法をクリアすることで、ある一定以上の耐震基準を満たしていることになりますし、工務店や住宅メーカーも法律に沿った家づくりをするでしょう。

でも、30年、50年と長く暮らす間に大地震にあう可能性を考えれば、建築基準法をクリアするのは当然のこと。その上で、施工会社に任せきりにするのではなく、もう一歩踏み込んで、耐震性について考えるべきでしょう。

なぜなら、現在、建てられている家の耐震性は、どれも同じではないからです。新築されたばかりの家でも、耐震性能で分けると、大きく3つに分けられます。

ここからは、住宅性能表示制度に従って、耐震性能を3つに分けて説明していきましょう。

等級1は命を守る家

耐震性能で3つに分けたとき、一番下のレベルは、住宅性能表示制度による評価レベルで、等級1のレベル。住宅性能表示制度とは、「住宅の品質確保の促進等に関する法律」によってつくられた制度で、住宅の性能を客観的に評価する基準が定められています。住宅の性能に関する基準なので、構造など耐震性に関わることだけでなく、耐火性や耐久性、気密・断熱性、防犯性など、多面的に評価されます。

耐震性については、「構造の安定に関すること」として、「損傷防止」と「倒壊等防止」の側面から耐震性能を等級1~3までの3段階で評価されます。一番低い等級1は、「損傷防止」については「数十年に一度程度発生する地震の力に対抗し、「倒壊等防止」については「数百年に一度程度発生する地震の力に対抗する」程度の構造躯体の強さを備えることになっています。

等級1を地震の震度を例に挙げながらまとめると、こうなります。
・数十年に一度発生する地震→震度5強を想定     →大規模補修不要な損傷
・数百年に一度発生する地震→震度6強~7程度を想定 →損傷を受けても、人命は損なわれない

等級1とは、「一般的な耐用年数の住宅なら遭遇する可能性が高い」と考えられる震度5強の地震に耐え、震度6強~7程度の地震が起きた場合、「損傷を受けても、人命が損なわれるような壊れ方をしない」家。震度6強~7といえば、阪神・淡路大震災と同程度の地震です。一生のうちで、遭遇するかどうかはわかりませんが、このくらい大きな地震が起きた場合に、命を守れる家が等級1のレベルです。これは、建築基準法に定める基準と同等。つまり、必ず、クリアしなければならないレベルの耐震性能です。

2つめのレベルは等級2のレベル。これは、等級1の1.25倍です。
・震度5強×1.25倍の地震     →倒壊・崩壊等しない
・震度6強~7程度×1.25倍の地震 →損傷を生じない

3つめのレベルは等級3。これは、等級1の1.5倍のレベルです。
・震度5強×1.5倍の地震     →倒壊・崩壊等しない
・震度6強~7程度×1.5倍の地震 →損傷を生じない

一番性能が高い等級3では、「数百年に一度程度発生する地震の力(震度6強~7)の1.5倍の力に対して倒壊・崩壊等しない、損傷を生じない程度」とされています。震度7クラスの地震でも、倒壊することはなく、生活できる家ということです。

このように、現在、新築されている家は、建築基準法をクリアし、等級1相当の耐震性能を備えた家から、大地震後も住み続けられる家まで、いろいろな耐震性能の家があるわけです。

次のページでは、耐震性能の高い家を建てる方法について考えてみましょう。

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます