キッチン/キッチン選びの基礎知識

高齢化社会と快適なキッチンづくり キッチンのユニバーサルデザイン

日本の住環境は、まだまだ高齢化社会に適応しているとはいえません。又最近流行のフラットフロアーだけが高齢者にとって最適なのでしょうか?

執筆者:黒田 秀雄

ここ数年、日本のデザイン界でユニバーサルデザインという言葉を聞かないことはありません。
日本ユニバーサルデザイン協会
http://www.bfa.gr.jp/uda/index.html
ノースカロライナ州立大学:ユニバーサルデザインの概念(英文)
http://www.design.ncsu.edu/cud/univ_design/princ_overview.htm

簡単に言えば、ハンディキャップやバリアフリーという概念から、その対象をより広範囲にし、すべての人たちにとって安全で使いやすいものを提供しようという考え方です。高齢化社会に突入した日本の住環境に真剣に導入されるべき考え方と言えます。
特にキッチンまわりは水や火ばかりでなく、いろいろな道具を使う場であり、すべての家族にとって使いやすさや安全への充分な配慮が欠かせない空間であることは言う迄もありません。

往々にしてキッチンのユニバーサルデザインを取り上げると、吊り戸棚が降りてきたり、ワークトップが上下したりという、機械仕立ての仕掛けに陥りやすいのが実態です。
高齢者に分類される65才から20年以上もの長い生活時間をこなしていくには、このような機械仕掛けが役だたなくなるであろうことは目に見えています。

下図に表現した今回の提案は、高齢者にとってあらかじめ使いやすい作業台の高さを確保すること、すなわち椅子での作業ができる75センチ高さのワークトップ。そして最初におそってくる足腰の弱りと負担を少しでも和らげるために、立ち居から連続した姿勢で腰掛けられ、横移動のままで食卓に座ることができる、45センチ高さの「あがりの間」の復権です。

現在の住宅計画では、高齢化対応の住宅に共通して床の段差を無くす「フラットフロアー」がキーワードとなっていますが、むしろこのような「あがりの間」を設けることによって、座位 と立位との目線高さに差が少なくなるため、快適なコミュニケーションを約束できます。

Topicsやキッチンのプロ向け情報サイトでも取り上げていますが、
2001年10月24日から26日まで国際福祉機器展が東京ビッグサイトで開催されます。
http://www.hcr.or.jp/

(C)Sep.2001 Design/Illust/Copy by HIDEWO KURODA

 

匿名で優良会社にリフォーム相談!

ホームプロでリフォーム会社を探す

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます