テラス・バルコニー・ベランダ/テラス・ウッドデッキの基礎知識・リフォーム

ウッドデッキ種類と特徴&メンテナンスの注意点

ウッドデッキは、新築でもリフォームでもプランニングされるケースが多いスペースです。素材には、天然木材を使用したもの、木粉と樹脂を混ぜるなどした人工的なタイプがありますが、ここでは、それぞれの特徴、選び方やメンテナンスの注意点をまとめました。ベランダやバルコニーでも楽しめるウッドデッキ。自分でDIYする場合のコツなども紹介します。

岩間 光佐子

執筆者:岩間 光佐子

住まいの設備ガイド

木材でつくられた甲板のこと。最近では樹脂製も含むケースも

一戸建ての場合、庭(外まわり)をどのようなプランとするかは、心地のよさを左右する重要なポイントのひとつです。最近では、ウッドデッキを設けたプランも人気となっており、新築でもリフォームでも取り入れられるケースが多くみられるようになりました。

ウッドデッキとは、グランドレベル(地面)から高さを設けた木材でつくられた甲板のこと。束(短い垂直材)、大引き(根太を支える横材)、根太(床板を受ける横架材)、デッキ床板で構成されたものです。一般的には、天然木を使用したものを指しますが、木粉と樹脂を混ぜるなどした人工的なエクステリア建材も含むことが多いようです。

質感が魅力の天然木、メンテナンスが楽な樹脂製(人工木材)

天然木のデッキは、樹種によっても異なりますが、その素材感が大きな魅力です。樹脂製のデッキは、素材としての均一性、耐久性、メンテナンス性が高いのが特徴。それぞれ建材メーカーやエクステリアメーカーなどから、素材も商品も豊富に揃っています。

それぞれにメリット・デメリットがあるので、特徴を理解した上で選ぶこと。耐久性やお手入れのしやすさなどを求めるのか、天然の素材感を求めるのか、優先順位を明確にすることが大切です。プランニングの際には、デッキスペースの使い方やメンテナンス、予算などトータルに検討を。また、施工会社によっても得手不得手があるので、施工例や使用する樹種、商品など、実績や知識などを確認することもポイントでしょう。

ウェスタン・レッドシダーのウッドデッキ。パーテーションをプランニングし、バスルームにつなげたバスコート。(イメージ)

ウェスタン・レッドシダーのウッドデッキ。パーテーションをプランニングし、バスルームにつなげたバスコート。(イメージ)


天然木デッキの素材の種類とメンテナンスの注意点

■木材の種類
デッキは雨風にさらされるため、強度と耐久性があり腐りにくい木材が適しています。デッキに用いられる主な樹種としては、ウェスタン・レッドシダー(米杉・カナダ杉)、イペ、ウリン、セランガンバツ、クマルなどが挙げられるでしょう。ウェスタン・レッドシダーは、耐久性、耐水性に優れ、軽量で加工しやすいのが特徴。イペは、耐久性、耐腐朽性に優れ、木目も美しく、公共施設などでも多く用いられている素材。ウリンは、耐水性に優れ、狂いの少ない木材です。

天然木の腐食を防止し耐久性を高めるために、防腐剤などの薬剤を注入し、耐用年数を向上させた素材もみられます。

■メンテナンスの注意点
天然木のウッドデッキの寿命は、木材の種類や塗装、設置される土地の気候や土壌、設置方法、日々のメンテナンスなどによって変わるので一概には言えません。同じ敷地でも、日当たりのいい南側に設置した場合と湿気がちな北側に設置した場合では異なることもあるでしょう。

耐用年数に大きく関わるのはメンテナンス。素材にあわせたお手入れや塗り替えなどを行うことが重要です。日頃のお手入れとしては、土や砂ぼこりがたまらないように、デッキブラシでの掃除を。砂ぼこりを放置しておくと、ほこりの中の腐朽菌が木を腐らせるケースもあります。また、コケが生えてきた場合は、しっかり落しておくことも大切です。

その他、鉢植えやプランターなどを同じ場所に長期間置いておくと、湿気が溜まり、汚れや腐食の心配もあるので、定期的に移動させること。直接ではなく、台の上に置くなどして、通気を確保するのもいいでしょう。

樹脂製(人工木材)デッキの商品特徴とメンテナンスの注意点

敷地環境や建物に合わせてプランニングが可能。[リウッドデッキ 200 FD]undefinedYKK APundefinedhttp://www.ykkap.co.jp/

敷地環境や建物に合わせてプランニングが可能。[リウッドデッキ 200 FD] YKK AP

■商品特徴と最新傾向
エクステリアメーカーの商品の多くは、樹脂と木粉などを混ぜ合わせ、成型した建材ですが、メーカーや商品によって素材の構成は異なります。人工木材や合成木材、樹脂木などさまざまな名称で呼ばれ、木片などの廃材とプラスチック容器などの廃(再生)プラスチックを成型加工した、環境に配慮されたタイプなどもみられます。素材としての均一性も高く、専用のジョイント金具などを用いるなど、比較的簡単に施工できるような工夫も施されています。

リアルな木目の模様や溝などを表現した、天然木の質感を持つ素材も増え、カラーバリエーションも豊富。サイズはもちろん、曲線の加工など、プランや好みに合わせて選ぶことも可能。フェンスやステップ、床下点検口など、さまざまなパーツも揃っています。

商品によって性能は異なりますが、耐水性に優れ、腐りにくく、シロアリなどにも強いため、耐久性が期待できます。経年変化による色落ちがほとんど起きず、天然木で起こりがちな干割れ(日光の直射や温度の差のために、ひびが入ったり割れたりすること)やササクレなどの心配もありません。

■メンテナンスの注意点
土足による土汚れなど日常的な汚れは水で洗い流し、汚れ具合によってはデッキブラシや高圧洗浄機などを使用しても。頑固な汚れは中性洗剤で、漂白剤などを用いてもいいでしょう。表面についた傷は、市販のサンドペーパーでこすれば目立たなくなる、という商品もあります。日々のお手入れが難しいご家庭に向いているといえるでしょう。

自分で施工する(DIY)際の注意ポイント

ウッドデッキは、外構工事会社に施工を依頼しなくても、自分で造ることも可能。ある程度のDIY技術が必要なものだけでなく、比較的簡単でDIY初心者でもチャレンジできるキットもみられます。いずれも、DIYショップやネット通販などで扱っているので、サイズや価格だけでなく、作業方法や工程、必要な工具、サポート体制などを確認した上で購入するようにしましょう。

また、ベランダに適するパネル状のタイプであれば、置くだけでナチュラルな空間が生まれます。いずれも、商品によって性能や施工性などは異なるので、プランニングの際には、いくつかの商品を比較検討することも大切でしょう。


【関連記事】

匿名で優良会社にリフォーム相談!

ホームプロでリフォーム会社を探す

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます