田舎暮らし/田舎暮らし・スローライフ情報

田舎暮らしの学校/大地の仕事をやりたい!

移住先でやりたい仕事が決まったら、専門の学校・講座で技術や資格を取得しよう。田舎での収入を安定させ就職も有利にしてくれる、専門スクール。まずは資料の請求から。

堀江 康敬

執筆者:堀江 康敬

田舎暮らしガイド

「今さら学校なんて、仕事のノウハウは現場で直接覚えるのがイチバン」という考え方もあります。しかし、移住先でやりたい仕事が決まったら、専門の学校・講座で技術や資格を取得することも検討の価値があります。田舎での収入を安定させ就職も有利にしてくれる、専門スクール。まずは資料を手に入れて、学校の詳細を調べてみよう。
今回は、大地を相手にする仕事を学ぶ学校です。

働き・学びながら農業を目指したい人→北海道農業専門学校(北海道)

「働きつつ学び、学びつつ経験を積む」をモットーに、自らも実践家として力を発揮できるような農業経営者、指導者を育成するため、実践教育を徹底しています。
■設置学科・コース/作物学、園芸学、獣医学、畜産コース専攻、園芸コース専攻、農業気象学など。
■特色/1年次で農業全般について知識・技術を修得した人材を、2年次(畜産・野菜・果樹・花きなど)では、専門分野での実践家や農業のリーダーとして活躍できるプロフェッショナルを、それぞれ育成しています。

有機野菜に挑戦したい人→鯉淵学園農業栄養専門学校(茨城県)

「タネまきから食卓まで」をモットーに、環境保全・循環型農業、有機農業、食品の安全性など「農と食」について実習を中心に幅広く実践的に学ぶことができます。
■設置学科・コース/農業経営学科(作物園芸コース・経営流通コース・畜産加工コース)など。
■特色/就職先の情報を広く集めて学生に提供したり、卒業生を招いてセミナーを開催するなど、農業や栄養関連分野に広く就職ができるよう、きめ細かな進路指導を行っています。

環境に優しい農業にチャレンジしたい人→八ヶ岳中央農業実践大学校(長野県)

八ヶ岳山麓・標高1,300mの高原にあり、農業を学ぶには絶好の環境が広がっています。創立65年に及ぶ歴史と伝統を踏まえつつ、新たな農業と農村の創造に挑戦しようとする農業者、農業指導者の育成に努めています。
■設置学科・コース/研究科(農業指導者並びに自営者)、専修科(農業自営者、農業関連産業従業者、耕種部門(作物部、野菜園芸部、花き部)、畜産部門(酪農部、養豚部、養鶏部)など。
■特色/230haの広大な土地を利用して、畜産(酪農、養豚、養鶏)と野菜、花卉、水稲などを生産する総合農場を持ち、耕畜連携による循環と土づくりを基本とした、安全性の高い“環境にやさしい農業”に取り組んでいます。

酪農経営士の資格をとって牧場を運営したい人→財団法人 中国四国酪農大学校(岡山県)

企業的経営能力を有する健全な酪農後継者を養成するため、昭和40年に中国、四国各県と兵庫県の10県で設立。付属牧場での乳用牛飼養管理や搾乳他、各学科に関連した実践教育を行っています。
■設置学科・コース/酪農に関する経済・経営学、飼育学、家畜に関する繁殖学・管理学、畜産に関する環境学・情報処理学など
■特色/酪農経営士の称号を与えられます。その他、大型トラクター及び牽引免許、家畜(牛)人工授精師・受精卵移植免許、削蹄師免許、 酪農ヘルパー専門技術員養成研修会受講、毒物劇物取扱者・危険物取扱者免許などの取得機会があります。全寮制による集団生活。

農と食の担い手として酪農家を目指したい人→酪農学園大学短期大学部(北海道)

広大なキャンパスに、大学・大学院・・短期大学・高等学校の三つの学校を配置し、約5,800人の学生、教員が一体となって、研究・勉学に励んでいます。
■設置学科・コース/酪農学科(酪農場での実習、講議、応用演習、卒業研究など)
■特色/土づくり、生産性向上、コンピュ-タの活用、国際化への対応と、実際に役立つ実学教育で自然の仕組みと豊かな酪農を追求しています。

地域に貢献しながら果樹園を運営したい人→独立行政法人 農業者大学校(東京都多摩市)

幅広い視野から農業と農村を考え、判断し、かつ行動できる農業者を育成するため、昭和43年(1968年)農林水産省によって設立されました。近代的な農業経営の担い手であるにとどまらず、地域農業のリーダーとして活躍できる、優れた人材を育成することを目標としています。
■設置学科・コース/作物の本質(作物栽培における生産技術の基本として、発芽から成熟に至るまでの過程に沿って学ぶ)、土壌学、果樹園芸論、野菜園芸論、花き園芸論など。
■特色/教室での講義・演習と、農業の現場における実習を交互に組み合わせたカリキュラムを編成した教育を行っています。学校は全寮制で、1年生から3年生まで全学生が共に生活。

研究職員と一緒に果樹栽培技術を修得したい人→(独)農業・生物系特定産業技術研究機構果樹研究所(茨城県)

明治35年に農商務省農事試験場園芸部として創設。果樹研究を担う唯一の国立専門研究機関として、果樹関係の大学や公立研究機関、団体、生産局果樹花き課と連携をとり、果樹産業の発展に貢献しています。
■設置学科・コース/研修生向け落葉果樹コース、常緑果樹コースなど
■特色/高等学校卒業者を対象に果樹に関する学理と技術の習得を目標に、圃場実習、調査、実験を主体に講義を加え、全寮生活で2年間の特徴ある研修を実施しています。

花と緑のプロ園芸家になりたい人→テクノ・ホルティ園芸専門学校(埼玉県)

広大な実習農場と充実した施設・設備で、花と緑のプロを養成する学校。土から学ぶを基本に園芸の基本からしっかり身につけることから学びます。
■設置学科・コース/花と緑の生産・流通コース、フラワーデザイン・ビジネスコース、造園・環境緑化コースなど。
■特色/コース別専門教育でフラワービジネス、ガーデン園芸のスペシャリストを養成。業界と連携した校外実習や、花づくり、グリーン装飾、園芸療法・福祉体験、庭づくりなどの体験実習メニューを揃えています。

庭や公園造りの達人になりたい人→日本庭園技塾学院(宮城県)

造園・園芸に携わるプロの造園人を育て、即戦力として社会に送り出す民間教育機関です。造園技能者は圧倒的に不足している現在、将来ともに造園技能士は就職にも有利。
■設置学科・コース/造園芸学科(昼間部・夜間部)
■特色/伝統的師弟関係による指導・教育方法を取り入れ、知識を高め感性を磨くために、書道・茶道・描画・フラワーアレンジメントなどを教養科目とし、それぞれの分野のスペシャリストが指導にあたっています。 取得可能な資格は造園技能士、樹木医、造園施工管理技士、園芸装飾技能士、環境再生医など。

関連記事
ネットで田舎の仕事を探す:1
ネットで田舎の仕事を探す:2
ネットで田舎の仕事を探す:職人編
田舎暮らしの予備校・ボラバイト
失敗しない田舎暮らし/仕事編
森、大地、海、職人の仕事本ガイド

次回は、森・山を相手にする仕事を学ぶ学校です。お楽しみに!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます