バランス献立レシピ/組み合わせ自在の主食レシピ

ひな祭りのお祝いに……海鮮ちらし寿司レシピ

3月3日はひな祭り。家族で祝う食卓におすすめの、彩り華やかな海鮮ちらし寿司レシピをご紹介いたします。どなたにでも簡単に作れるちらし寿司は、来客時のおもてなし、ホームパーティーなど様々なシーンで重宝します。

小沼 明美

執筆者:小沼 明美

バランス献立レシピガイド

ひな祭りのお祝いに……海鮮ちらし寿司レシピ

所要時間:60分

カテゴリー:お寿司ちらし寿司

ひな祭りにおすすめ! 海鮮ちらし寿司レシピ

3月3日はひな祭り。家族で祝う食卓に、彩り華やかな海鮮ちらし寿司はいかがでしょうか? どなたにでも簡単に作れるちらし寿司は、来客時のおもてなし、ホームパーティーなど様々なシーンで重宝します。お好みの魚介を使ってぜひ作ってみましょう。
 

海鮮ちらし寿司の材料(3人分)

魚介
マグロ90g
サーモン60g
ホタテ60g
ブリ45g
いか30g
いくら30g
醤油大さじ5
みりん大さじ2
炒り卵
3個
サラダ油小さじ2
みりん大さじ1
小さじ1/6
混ぜ御飯の具材
たけのこ水煮 80g
にんじん70g
れんこん50g
干ししいたけ15g
サラダ油大さじ1
大さじ2
みりん大さじ2
醤油大さじ2
砂糖大さじ1
1/2カップ
酢飯
2.5合
2と1/2カップ弱
米酢大さじ3
砂糖大さじ1
小さじ1/3
あしらい
大葉8枚
きざみ海苔少々

海鮮ちらし寿司の作り方・手順

混ぜご飯の具材の下ごしらえ

1材料を切る

干ししいたけはぬるま湯に20分程つけて戻し、水気をしぼって厚さ2mmの千切りにします。たけのこ、にんじん、レンコンは厚さ2mmの一口大の大きさに切ります。<br />
<br />
干ししいたけはぬるま湯に20分程つけて戻し、水気をしぼって厚さ2mmの千切りにします。たけのこ、にんじん、レンコンは厚さ2mmの一口大の大きさに切ります。

2材料を炒め煮にする

鍋にサラダ油を熱し、たけのこ、にんじん、レンコン、干ししいたけを入れて3分程炒めます。酒、みりん、しょうゆ、砂糖、水を加え、弱火にして蓋をし、3~4分煮ます。その後、汁気がなくなるまでしっかりと炒めましょう。<br />
<br />
鍋にサラダ油を熱し、たけのこ、にんじん、レンコン、干ししいたけを入れて3分程炒めます。酒、みりん、しょうゆ、砂糖、水を加え、弱火にして蓋をし、3~4分煮ます。その後、汁気がなくなるまでしっかりと炒めましょう。

炒めたら、粗熱をとっておきます

3ご飯を炊く

米をとぎ、規定量より若干少なめの水を加えて炊きます。<br />
米をとぎ、規定量より若干少なめの水を加えて炊きます。
合わせ酢と具材を加えるため、ご飯は少し固めに炊いておきます

炒り卵を作る

4卵液に味付けをする

ボールに卵を割り入れ、みりん、塩を加えて菜箸で混ぜます。<br />
ボールに卵を割り入れ、みりん、塩を加えて菜箸で混ぜます。

5フライパンで炒る

フライパンにサラダ油を熱し、味付けした卵液を流し込み、卵に8割程度火が通ったところで火を止めます。余熱で火を通しながら、菜箸で卵の面にグルグルと円を描き、卵をポロポロにします。<br />
フライパンにサラダ油を熱し、味付けした卵液を流し込み、卵に8割程度火が通ったところで火を止めます。余熱で火を通しながら、菜箸で卵の面にグルグルと円を描き、卵をポロポロにします。

混ぜご飯を作る

6合わせ酢を作る

小さいボールに米酢、砂糖、塩を入れ、混ぜ合わせます。<br />
小さいボールに米酢、砂糖、塩を入れ、混ぜ合わせます。

7ご飯に具材と合わせ酢を混ぜ込む

炊きたてのご飯に具材と合わせ酢を加え、ざっくりと全体を混ぜます。うちわなどであおぎながらしゃもじで切るように混ぜます。<br />
炊きたてのご飯に具材と合わせ酢を加え、ざっくりと全体を混ぜます。うちわなどであおぎながらしゃもじで切るように混ぜます。
うちわなどであおぎ表面の水気を飛ばすと、ご飯がベチャベチャせず、つやが出てきます

魚介の下ごしらえ

8いくら以外の魚介を合わせダレに漬け込む

醤油、みりんをボールに入れ、合わせダレを作ります。いくら以外の魚介を食べやすい大きさに切り、合わせダレに10分程漬け込みます。<br />
醤油、みりんをボールに入れ、合わせダレを作ります。いくら以外の魚介を食べやすい大きさに切り、合わせダレに10分程漬け込みます。

盛り付ける

9混ぜご飯を盛り、炒り卵、魚介、あしらいをのせる

皿に混ぜご飯を盛り、炒り卵を散らします。上にすべての魚介をのせ、大葉ときざみ海苔を散らします。<br />
皿に混ぜご飯を盛り、炒り卵を散らします。上にすべての魚介をのせ、大葉ときざみ海苔を散らします。

10大葉をきざむ

大葉は軸をおとし、縦半分に切ります。軸の方から先端に向かってクルクルと丸め、端から細くきざんでいきます。<br />
大葉は軸をおとし、縦半分に切ります。軸の方から先端に向かってクルクルと丸め、端から細くきざんでいきます。

ガイドのワンポイントアドバイス

魚介が生ぬるくならないよう、混ぜご飯は必ずうちわなどであおいで粗熱を取って仕上げてください。魚介は生魚のほか、焼き穴子や蒸しアワビなどをのせると、より豪華に仕上がります。絹さやや菜の花を湯がいて添えても彩りがきれいです。

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます