暮らしの歳時記/春の行事・楽しみ方(3~5月)

お雛様(雛人形)を早く片付けないと嫁に行き遅れる?

「おひな様(ひな人形)を早く片付けないと嫁に行き遅れますよ」なぜこんなことを言うのでしょう? ひな祭り(桃の節句)の 単なる迷信とあなどるなかれ! 行事の風習には深い意味・由来があります。雛人形の謎をすっきりさせると、親ごころが身にしみます。

三浦 康子

執筆者:三浦 康子

暮らしの歳時記ガイド

雛人形(ひな人形)と婚期って本当に関係があるの?

お雛様 片付け お嫁にいけない 婚期

雛祭りの謎…… お雛さまと婚期にどんな関係があるの? 早く片付けないとお嫁に行き遅れるといわれる理由

「お雛様を早く片付けないと嫁に行き遅れますよ」
雛祭り(桃の節句)によく耳にするセリフですが、この何気ない母のセリフに、幼い女心は動揺します。そんなの迷信だと分かっていても、年頃になれば嫌味に聞こえ……。では、なぜこんなことを言うのでしょう? その謎をすっきりさせます。
 

「お雛様を早く片付けないと嫁に行き遅れますよ」の理由

ひな祭りの後、ひな人形を早く片付けないと嫁に行き遅れると言う理由には、主に3つの説があります。

■厄払い説
雛祭りは、古代中国の厄払い行事である上巳の節句、「人形(ひとがた)」に穢れをうつして流す風習、小さな人形をつかった雛遊びなどが結びついて成立したものです。
現在でも流し雛をする地域がありますが(もちろん、あの豪華な雛人形ではなく、藁や紙でできた雛人形です)、雛人形にその子の厄や災いを移すという考えから、厄を移した人形をいつまでも身近におかず、早く片付けて災いを遠ざけたほうが良いと考えました。

■しつけ説
雛人形はいつまでも眺めていたいものですし、いざ片付けるとなると面倒でしょう。しかし、片付けも満足にできないようではきちんとした女性になれず、いいお嫁さんにもなれません。そこで「お雛さまを早く片付けないと嫁に行き遅れますよ」と言って、しつけました。

■結婚象徴説
早く飾り出すと「早く嫁に出す」、早くしまうほど「早く片付く(嫁に行く)」。雛人形は婚礼の様子を表しているので、飾る時期を娘の結婚になぞらえました。
 

お雛様はいつ片付ければいいの? 片付けられない時は裏技を

お雛様 後ろ向き

お雛様をすぐにしまえない場合、後ろ向きにして飾るという裏技も

「お雛様を早く片付けないと嫁に行き遅れますよ」と言われるようになった理由にはいくつかの説があるにせよ、いずれも娘の幸せを願う親ごころなんですね。このような意を汲んで片付けをするのなら、雛祭りの後、早めに片付けましょう。3月3日の晩、翌日の4日が目安です。

すぐにしまえない場合、お雛様を後ろ向きにして飾り「お帰りになった」「眠っていらっしゃる」と解釈する方法もあります。ただし、天気がよく乾燥した日にしまわないとカビの原因になりますから、雨の日などは避けましょう。

気にせずに飾っておいても構いませんが、季節の節目という意味では3月中旬ごろまでには片付けたいところです。その場合、春分(3月21日頃)がひとつの目安になります。また、旧暦で雛祭りを祝う地方や、旧暦3月3日まで飾っておく地方もあります。
 

迷ったら、意味を知って判断すると気持ちがいい!

どうしようかと迷ったら、自分に合った方法を採用すると、行動しやすく気持ちがいいと思います。決まりがあるわけではないけれど、意味を知ると、判断しやすくなるのです。

早くしまわせたいからって、婚期うんぬんを引き合いに出さなくてもいいじゃない……なんて思うなかれ。そのセリフに隠された娘を思う気持ちを読み取れるようになったら、素敵なレディに成長したということかもしれません。

関連記事
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます