ジョギング・マラソン/ジョギング・マラソン関連情報

iPodを代表とするリスニングラン機徹底紹介

単調なLSD(ゆっくり長距離走)は軽快な音楽を聴きながらリズミカルに。今回は、軽量メモリープレーヤー、ラジオ、携帯電話と、防水、防滴ヘッドホンのご紹介です。

谷中 博史

執筆者:谷中 博史

ジョギング・マラソンガイド

メリハリつける音楽を走りのお供に

リスラン
「リスラン」はときに単調になりがちな走りにメリハリをつけてくれる
フラッシュメモリーの価格下落とITサービスの進化が相まって、圧倒的にCDやMDを席捲したメモリープレーヤー。電車の中では日常的な風景となり、次第にランナーの間にも普及しているようです。

そもそも音をアウトドアに持ち出した火付け役は、ソニーのカセットテープ「ウォークマン」。ただ、カセットテープレコーダーは着地時のショックにともなってワウフラッター(回転ムラによる音の不安定)が生じ、ランニングのお供には不向きでした。続くCDプレーヤーは重いのと音飛びがあってこれもダメ。MDプレーヤーに至ってやっとこれならまずまずと思ったのも束の間、メモリータイププレーヤーが取って代わったというわけです。

そして、いまや単に音楽を聴くだけでなく、個々のランニングをサポートしてくれるソフトを組み込むシステムまで登場しました。デジタルとネットテクノロジーがランニングの面白さをさらに広げてくれそうです。

今回は、さまざまなデジタルポータブルオーディオを目的別に選択する際のアドバイス編をお送りします。あなたの音ジョグの選択ガイドに。

リスニングランのメリット・デメリット

ヘッドホンはオープンエア型を
安全のため、周囲の音が聞こえるオープンエア型のヘッドホンで走ろう
個人的にヘッドホンで聴きながら走ることを「ジョグフォン」と名付けていたのですが、なんだか携帯電話の一種のように聞こえるので呼称変更します。「音ジョグ」にしようか「リスラン」にしようかと迷っているんですが、とりあえずここでは「リスラン」で。

リスランのメリット 飽きずに走れる
・レースの前、音楽によって気持ちを集中させたり高揚させる作用があります。交感神経を刺激するようです。シドニー五輪で高橋尚子選手がヘッドホンを聞きながらリズムをとっていたシーンを覚えている方も多いと思います。ちなみに高橋選手の愛聴歌手はhitomiとのことでした。増田明美さんは石川さゆりの『赤城越え』で、瀬古利彦さんは村田英雄の『王将』だったとか。

・ランニング中に聴いていると疲労の感じ方が減ります。これはどういうことかいうと、聞いている音のために自分の呼吸音が聞こえなくなるのです。苦しくなってくるとある段階から急に呼吸が荒くなり、その呼吸音で自分が苦しい状況になっていると思ってしまうのですが、その荒い呼吸音が聞こえないと苦しさを感じるポイントが上がるようです。聴いている音楽のリズムによってスムーズにピッチが刻めるという効用もありそうです。

・長時間の単独練習での「飽き」を解消してくれます。30~40kmにも及ぶランニング、しかも毎度同じコースを走るとなると、やはり単調で飽きもきます。そんな練習は音楽やラジオを聴きながらですと、飽きずに長時間走り続けられます。

リスランのデメリット 周囲に注意を
・聴いている音に惹きつけられるほど、周囲への警戒を怠りがちになります。交通の危険、段差など路面状況に対する注意の欠如、ルートミスなどが生じがちです。そこで、リスランはこのような危険がない環境で行ってほしいと思います。公園の中の周回路、歩行者・サイクリング専用路、田園地の農作業路などが最適です。一般道路や歩道を走る間は、安全のために音を消してください。
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます