ルアーフィッシング/ルアーフィッシング関連情報

トラウトフィッシングに挑戦!

今回から新企画チャレンジ編がスタートです。みなさんがやりたいと思っていることを実践していきます。まずはトラウト五目に挑戦です!

執筆者:中山 一弘

いろいろなトラウトが釣りたい!

26番
エリアフィッシングは誰にでも釣りやすく、元気なトラウトと遊べるので大人気の釣りだ
大人気のエリアフィッシング。最近では大型のトラウトも盛んに放流されているので、ネイティブ&大物派にも満足できることもあって各地の管理釣り場は連日大盛況だ。ここでの主役はなんといってもレインボートラウト、いわゆるニジマスとなる。しかし、中にはヤマメやイワナ、大型のイトウが放流されている場所もある。

アングラーの中には大物嗜好の人もいれば、数釣りが好きな人もいる。様々な魚種が混在している管理釣り場では、なかなか思うような釣果を得ていないと考える人もいるだろう。そこで、今回からチャレンジしてみたいのが管理釣り場の多魚種釣り。ルアー、そしてフライを使って様々な釣り方でいろいろなトラウトと遊んでみたいと思う。

基本的な考え方は?

26番
四角いコンクリートプールにあるちょっとした岩。下に潜んでいるのはイワナだろう。ほかに物陰がないためこうするしかないのか哀愁が漂っている
自然環境に近い湖沼や河川の場合なら、ある程度のベテランになればすぐに魚種の釣り分け可能となるはず。同じトラウト類とはいえ、やはり種族ごとの個性というものがあって、自分にとって住みやすい環境というものがあらかじめ決まっている。魚の生態に詳しければ、ピンポイントで”ここはイワナ、こっちはヤマメ”といった感じで釣り分けることができるのだ。

しかし、自然渓流を区切ったような管理釣り場ならいざしらず、ポンド型の管理釣り場の場合はそれが難しい。岸際やシャローが好きなトラウトにとって岸辺を埋め尽くすアングラーは大きなプレッシャーとなるし、湖底も根ガカリを軽減させるために底を平坦にしている管理釣り場が多いので障害物が好きな魚にとっての隠れ家も少ない。そんな理由もあって、魚は常にストレスを抱えているわけで気難しいトラウトが多い中で種類ごとに釣り分けるということが非常に難しいのだ。

もちろん、食い気のある魚が見えるところにいればサイトフィッシングで釣り分けることはできる。だが、それでは縁日の金魚釣りみたいで趣がないではないか… ということで、どこまで狙って釣ることができるかをガイドが身を持って体験してみたいと思う。ちなみにガイドにとって管理釣り場は身近な練習場所というスタンス。なので、これまではオフシーズンがメインで、このフィールドで本格的に魚種の釣り分けを考えたことはほぼないのだ。いろいろと構想は練れるのだが、ポンドの全域にいるレインボーをどうやってかわすのか? というのが最大の悩み。しばらくは試行錯誤が続くかも知れないが、魚の生態に近づけるチャンスなのでがんばってチャレンジしてみたいと思う。

タックルはどうする?

26番
軽量ルアーが投げやすいエリア用のスピニングタックルをチョイス
26番
フライタックルはニンフ、小型ストリーマー、ドライフライと汎用性の高い5番ロッドがメイン
持ってゆく道具に特別なものはない。みなさんがいつも使っているタックルそのままという形だ。ルアータックルは1g前後のマイクロスプーンが投げやすいSULクラスのロッドに小型スピニングリール、ラインは2lbがメインとなるが、大物が出やすい環境なら2.5lbあるいは3lbまで用意。フライタックルに関しては5番ロッドにDT5F、リーダーとティペットは7X前後が中心となる。基本的に水深がそれほどないのでシンキングラインはタイプI、もしくはタイプIIを用意しておけば足りるはずだ。大型トラウトを狙う場合は使うフライに合わせて6番から8番タックルまで準備しておけば万全だろう。使用するルアーやフライは後々紹介してゆこう。

>>まだまだ続きます、トラウトチャレンジ編!>>
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます