書籍・雑誌/話題の本関連情報

09年三つ星本『静かにしなさい、でないと』

ガイドが2009年に読んだなかから、自信を持ってオススメする「三つ星」本を御紹介します。第2弾は朝倉かすみの短編集『静かにしなさい、でないと』。

石井 千湖

執筆者:石井 千湖

話題の本ガイド

ガイドが2009年に読んだなかから、自信を持ってオススメする「三つ星」本を御紹介します。第2弾は朝倉かすみの短編集『静かにしなさい、でないと』。

パンドラの箱のような短編集

静かにしなさい、でないと
<DATA>タイトル:『静かにしなさい、でないと』出版社:集英社著者:朝倉かすみ価格:1,470円(税込)
『静かにしなさい、でないと』。ドスのきいたタイトル。短編集だ。パンドラの箱のような。〈でないと〉と脅されているのに、何が起こるか知りたくて、手にとらずにはいられない。ふたを開けると、七つのはなしが飛びだしてくる。からだにとじこめられた、〈わたし〉たちも。

たとえば「内海さんの体験」。内海さんはなぜか事務員が全員Bの会社に勤めている。Bとはブスのことだ。あるとき同僚が〈あたしたちは、ここにいるしかないひとたちってことなの?〉という。“ここにいるしかないの?”ではない。〈ここにいるしかないひとたち〉と、規定されることがたまらないのだ。

Bは身のほどをわきまえろ。適度に道化であれ。ただし他人をひかせるほど卑屈になるな。情けをかけてもらえたら感謝しろ。幼いころからBだった内海さんは、そういうプレッシャーを感じながら大人になった。だが、同級生との再会をきっかけに、密やかな反乱をおこす。

「静かにしなさい」の大浜みや子のからだには、おでき玉があり、臭いは鮒っぽい。みや子は、美貌の従妹に舐瓜(メロンの中国語表記)というあだ名をつけている。〈舐瓜はわたしの理想の容れ物だ。わたしが、わたしであるかぎり不可能な夢や希望を、かのじょなら、きっと実現することができる〉。なのに、舐瓜は美しいからだを無駄遣いしてばかり。みや子は、自分の思い通りの方向へ舐瓜を導こうとする。

何かになりたがるひとたちを“ワナビー”と呼ぶ。“なれっこないのに”という揶揄的な意味を込めて使われることが多い。内海さんもみや子もワナビーだ。大雑把ないいかたをすれば、美女のワナビー。

高価な果物のようなからだに〈わたし〉を入れたい。でも、取り換えのきかない現実のからだは、Bだったり、鮒っぽい臭いがしたりする。舐瓜のようになりたいという願望を他人に見せれば、嘲笑されるだろう。かのじょたちはわきまえている。それでも、なりたいと胸がざわめく。著者はそのざわめきにじっと耳を傾け、揶揄することなく、それでいてユーモアをにじませつつ、かのじょたちの〈わたし〉をからだという檻から解き放つ。

「素晴らしいわたしたち」では、〈わたし〉という枠すらも取り払ってみせる。

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます