書籍・雑誌/話題の本関連情報

血液型本ブームを読む(2)

勝手に連載企画「血液型本ブームを読む」。第2回はヒットの背景にある血液型カルチャーは、どのようにして定着していったのかを探っていきたいと思います。

石井 千湖

執筆者:石井 千湖

話題の本ガイド

勝手に連載企画「血液型本ブームを読む」。前回は、話題のベストセラー『B型自分の説明書』の内容をご紹介しました。ヒットの背景にある血液型カルチャーは、どのようにして定着していったのか。探っていきたいと思います。

血液型の話に興味がない(むしろ好きじゃない)人の説明書

image
合コン、仕事の飲み会、親戚の集まりなど、血液型は話のきっかけとして使われがち
人が集まるとなぜか出る血液型の話。好きな人は嬉々として加わりますが、内心ではこんな風に考えている人もいるのでは?

□ 飲み会に行くと、必ず誰かが「ねえねえ、血液型何?」という話を始める。

□ 微妙。

□ この人、好きなんだなぁ血液型の話。

□ なんですぐ血液型に結びつけるの?

□ でも反論するのはメンドクサイ。

□ 「単なるネタなんだから、そんなに目くじら立てなくても(笑)」っていわれるしね。

□ テキトーに合わせておこう。「△型」

□ 「やっぱり? □□だから△型ぽいと思ったー」ウソなんだけど。

□ 一応、向こうにもきいておくか。「○○さんは?」

□ 「えー、何型だと思う?」だって。

□ 興味ねぇ~、

□ ……とはいえないから、「△型?」

□ 疲れる。

以上の項目に当てはまる人は、血液型の話にどこか胡散臭さを感じているのではないでしょうか。血液型の話が好きな人も「信じてるわけじゃないけど、なぜか当たるんだよね」と思ってませんか? なんとなく話すよりも、背景を知っておいたほうが、より会話が面白くなるかも。と、いうわけで次ページでは、血液型カルチャーの歴史を確認してみましょう。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます