書籍・雑誌/話題の本関連情報

『議論のルールブック』で炎上対策!?

『バカの壁』『国家の品格』『いつまでもデブと思うなよ』など、ベストセラー連発の新潮新書の新刊から『議論のルールブック』をご紹介。

石井 千湖

執筆者:石井 千湖

話題の本ガイド

職場のミーティング、地域の会合、趣味のサークル、ネットのコミュニティ、ブログ。人が集まるところでは必ず議論が起こるが、ときには誹謗中傷で荒れることも……。“炎上”は他人事ではない。貴重な時間を不毛な言い争いで無駄にしないためには? 議論のルールをまとめた画期的な新書が登場!

当たり前のことからはじめよう

議論のルールブック
著者はフリーエンジニア。個人サイトで発表していた文章が、竹熊健太郎氏に評価されたことが出版のきっかけだとか。本にするにあたって全面改稿したという。
本書は「I 議論の破壊者たち」「II そもそも議論とは何か」「III 発言者の心得」の三部構成になっている。

まず議論のルールを語るにあたって、「破壊者」の話から始める点がおもしろい。「破壊者」とはどんな人か? それは他人の話をまったく聞かない人だ。まえがきにも、

本書では、「議論とは人の話を聞くことである」ということを大前提に掲げて、なぜ議論がすれ違ってしまうのかを考えていきたいと思います。

とある。他人の話を聞かなきゃ議論できないのは当たり前。しかし実際にネットで炎上した掲示板やブログを見てみると、そもそも論点となっている発言すらきちんと読んでない人が多いと感じないだろうか? 第一部では、一見冷静なようで感情論で話している人、インチキな理論を主張する人、どんな意見も無効化する冷笑主義者など、まったく話を聞かない人=有意義な議論をするつもりがない人の具体例を挙げていく。

ここでわかるのは、議論に参加する前に、その場を観察した方がいいということ。他人のフリ見て我がフリ直せ、なのだ。

「破壊者」がいなくても議論が混乱してしまうのはなぜ?

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます