名所・旧跡/中国(山陽・山陰)の名所・旧跡

水の都を見守る古き城、松江城へ【島根】

島根県の県庁がある松江は、宍道湖と中海にはさまれ、川が縦横に走る水の都。その都を見守るように立つ松江城は400年の歴史をくぐり抜けてきた天守閣がある美しい城です。お濠をまわる遊覧船も楽しいですよ。

村田 博之

執筆者:村田 博之

名所・旧跡ガイド

水の都を見守る古き城、松江城へ

今回の行き先は【島根】水の都を見守る古き城、松江城へ

今回の行き先は【島根】
水の都を見守る古き城、松江城へ

日本国内には、江戸時代に造られた天守閣が残る城が全部で12あります。その中でも山陰地方に唯一ある城が松江城です。

島根県の県庁所在地でもある松江は、宍道(しんじ)湖と中海にはさまれていて、川が縦横に走る水の都。その都を見守るように立つ松江城は、松江を代表する観光スポットの一つとして、どの季節でもたくさんの人が訪れています。

今回は400年の歴史をくぐりぬけてきた松江城をご紹介します。天守閣だけでなくお濠をまわる遊覧船でものんびりと楽しめますよ。

 

千鳥城と呼ばれる美しい城に登る

本丸から眺める松江城。山陰地方で江戸時代の天守閣が唯一残る城です(2008年3月撮影) 

本丸から眺める松江城。山陰地方で江戸時代の天守閣が唯一残る城です(2008年3月撮影)

松江城Yahoo! 地図情報)が築城されたのは、1611年にさかのぼります。当時の出雲の国の領主、堀尾氏が築造し、その後、京極氏、松平氏が松江藩を治めるための拠点として城を引き継ぎました。

特に松平氏は、徳川家康の孫にあたる松平直政から始まり、明治維新の廃藩置県に至るまで230年以上にわたって松江を治めました。特に七代藩主 松平治郷(はるさと)は、不味公(ふまいこう)と呼ばれ、茶道や和菓子など松江の文化に大きな影響を残しています。

 

2001年に復元された南櫓、中櫓とその奥に見える天守閣(2008年3月撮影) 

2001年に復元された南櫓、中櫓とその奥に見える天守閣(2008年3月撮影)

別名を「千鳥城」とも呼ばれる松江城の天守閣は、明治の廃城令の時も地元の有志が守ったことで、現代に無事引き継がれました。現在は国の重要文化財として保護されています。

その後、廃城令の折に壊されてしまった南櫓、中櫓、太鼓櫓が1世紀以上の時を経て2001年に復元され、お濠端からの城の眺めがいっそう引き立つようになりました。


 
それでは、松江城へ登城してみましょう。大手門後からいくつかの石段を登っていき、一ノ門をくぐると、そこが本丸です。本丸に入って正面に対峙する美しい天守閣の姿は、松江城のパンフレットの表紙にもなっています。

 

松江城天守閣から眺める宍道湖(2008年3月撮影) 

松江城天守閣から眺める宍道湖(2008年3月撮影)

五層の天守閣の高さは30メートル。最上階の6階は望楼となっていて、松江市内を360度見渡すことができますので、ゆっくりと眺めると良いですね。

天守閣から南西の方向を見ると、静かな湖面をたたえる宍道湖がすぐ間近に見えますよ。

大きな湖のそばにあるお城は、琵琶湖の畔にある彦根城、長浜城(いずれも滋賀県)など意外と少ないので、貴重な風景と言えますね。

 

  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます