落語/落語関連情報

SWAを知っていますか?

落語界のSMAP?ことSWA(創作話芸アソシエーションを略してすわっと読みます)をご存知でしょうか? 新しいプロレス団体ではありません。現在の落語ブームを引っ張る超・人気創作集団です。

執筆者:清水 篤司

落語界のSMAPことSWAとは?

夢枕獏とSWAのコラボレーション本。夢枕獏がメンバーのために書いた新作台本。
SWA(すわっ)とは創作話芸アソシエーション(Sousaku Wagei Association)の略です。2004年に人気・実力を兼ね備えた若手噺家4人と講釈師1人で結成された協会の枠を超えた創作集団であります。

SWAは各メンバーが作った噺を作った本人以外の別のメンバーが演じたり(例えば、柳家喬太郎作の新作落語を春風亭昇太が演ずる)、メンバー全員で一つの題目を基に噺を創作したりするなど、演芸界の常識を打ちやぶったまったく新しいタイプの芸人集団。

SWAの目的は芸人個人、個人で作っていた新作落語(+講談)をメンバー全員で練り上げ、将来の古典落語(+講談)となるような作品として残すこと。つまり、SWAスタンダードを作ることです。

彼らの作品は普段の日常を題材にしているものが多く、落語を初めて見る人でもすぐに楽しめます。それゆえ、若者を中心とした熱狂的支持者が多数おり、SWAの興行は旗下時から毎回チケットは発売と同時にSOLD OUT。まさに落語界のSMAPといって過言ではない人気を博しています。

SWAの特徴

SWAにはオリジナルユニフォームがあります。真っ赤な着物に型から袖にかけてアディダスのような3本線が引いてあり、各々の背中には背番号がついていて、まるで着物の野球ユニフォームみたいでオシャレ。

そして彼らの最大の特徴はその公演の演出にあります。通常の落語会のように太鼓の音と共にゆったり始まるのではなく、場内を暗くしてSWAメンバーを音楽と共に舞台のスクリーンで紹介したり、公演の半ばや終了時に出演メンバー全員でフリートークを行ったりとアイドルや歌手顔負けの演出をします。

落語会を古臭く、お年寄りの行くものだと思っている人はぜひ、一度SWAの公演(彼らの場合はツアーと呼ぶ)に足を運んでもらいたい。今までの落語会の、いや落語に対するイメージが一新されます。

次ページでは背番号順にSWAのメンバーを紹介します。
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます