DTM・デジタルレコーディング/DAWソフト活用ノウハウ

初音ミク、左腕の秘密

初音ミクの左腕には数多くのスイッチのようなものが並んでいます。これはいったい何を意味するものなのでしょうか? DTMにとって重要な意味を持つこの左腕について紹介しましょう。

藤本 健

執筆者:藤本 健

DTM・デジタルレコーディングガイド

初音ミクの左腕に埋め込まれたDX7

初音ミク
初音ミクの左腕にある、このボタンの列は?
初音ミクのキャラクターの左腕には01という番号が刻印?されているとともに、緑や赤のスイッチのようなものが数多く並んでいます。いかにも最新鋭の機械が腕に埋め込まれている感じですが、これは実在する機材をデザインしたものだ、ということをご存知ですか?

そう知っている人なら、一目で分かると思いますが、これは1983年にYAMAHAから発売されたDX7というシンセサイザのパネル部分をイメージしたものです。ホンモノのDX7そのままかというと、そうではないものの、やはり誰が見てもDX7というデザインになっています。

ご存知のとおり、初音ミクのエンジンであるVocaloid2はYAMAHAが開発したソフトウェア。その意味では同じYAMAHAの名機、DX7がイメージキャラクターの左腕に埋め込まれているというのは面白いデザインだと思いますが、だからといってそれ以上の関連性はなさそうです。


そもそもDX7とは?

DX7
DX7は1983年にYAMAHAから発売されたシンセサイザ
読者のみなさんの中には、DX7をよくご存知な方、DX7を持っていたという方もいらっしゃるとは思いますが、まったく知らない方、名前程度は聞いたことがあるけれど、よく知らないという方も多いでしょう。

そこで、このDX7についてまずは簡単に紹介しておきましょう。

DX7は当時24万8000円という価格で発売されたシンセサイザで、まだアナログ主流だった時代にデジタルシンセとして斬新に登場したキーボードでした。現在デジタルシンセというと、一般的にはサンプリングした音を使うPCM音源を指しますが、DX7はそれとはまったくことなるFM音源という方式のシンセサイザでした。

エレピやブラスのサウンドなどDX7ならではのきらびやかなサウンドは多くのミュージシャンに受け入れられ、世界中で大ヒットとなり、80年代音楽を代表するサウンドとなりました。いまでも当時の音楽を聴くと、いかにもDX7のサウンドというものが数多く見つかるはずです。

またアナログシンセの多くがベロシティーに対応していなかった中、打鍵の強さによって音量や音色が変化するDX7は斬新であり、これも多くのミュージシャンに受け入れられた点だったように思います。
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます