子育て/子育て関連情報

「頭のよい子」を育てる母親像

大好評いただいている四十万靖先生の「頭のよい子を育てる」シリーズ第三弾!今回は先生が400人のお母さんをリサーチした中から導き出した「頭のよい子を育てる」母親像をご紹介します。

執筆者:飯野 耀子

頭のよい子が育つ食卓の秘訣」に引き続き、ご好評いただいている「頭のよい子が育つ」シリーズ。今回は究極編! 頭のよい子に育てる母親像についてご紹介します。

頭のよい子に育てた、400人のお母さんの声

本
データに基づいた理論だからこそ説得力があるんです!
四十万靖先生の「頭のよい子が育つ」シリーズは、実際に頭のよい子を育てたお母さんへのリサーチに基づいて書かれた実証本です。今回は、まず何人のお母さんに取材されたのかを聞いてみました。

「『頭のよい子が育つ家』の際に200人、『頭のよい子が育つ食卓』の際に200人の計400人のお母様たちからお話を伺いました」

と四十万先生。400人のお母様たちのお子さんはいずれも一流大学に進学されていて、さらに中学受験で御三家を始め、一流校に入られているというお子さんがほとんどです。四十万先生の調査は今も継続中とのことなので、「頭のよい子」にご自分のお子さんを育てられたいお母さまは、今後も四十万先生の発表されるデータなどにアンテナをはってみてくださいね。

「頭のよい子」を育てる3つのポイント

牛
子供が親に心を開く関係作りは日々のコミュニケーションの積み重ねから。
400人の頭のよい子を育てたお母さんのデータを持つ四十万先生。それらの集計から頭のよい子を育てたお母さんに共通する3つのポイントについて伺ってみました。

「まず、いい意味での適当さということが挙げられますね。これはいいかえると、メリハリがあるということ。手を抜くところは手を抜き、こだわるところはこだわるということです。次に聞き上手なお母さんが多いことも特徴ですね。子どもは小さい時は話すのが苦手です。子どもが何を言いたいのかを上手に聞き出していたお母さんの子どもほど『頭のよい子』に育っている。

例えば、壁にはってあるこどもの書いた絵をみて、上手に書けているわねという言葉をかけるお母さんは悪くはないけれども、コミュニケーションのきっかけを作れていないので、頭のよい子の子育てにはいま一つ何かが足りない。頭のよい子のお母さんというのは、そこでどうしてこの絵を描いたの?と聞いてあげている。そこにはコミュニケーションのきっかけがありますし、子どもに対するある種の敬意、これは自分の子であると同時に一人の『個』であるという意味を伝えられているということが挙げられます。

最後に、これが最も大事なことかもしれませんが、子育てを楽しんでいた!ということが挙げられます。子育てをつらい、大変と思うか、楽しむか? これはどのお母さんでも表裏一体ですが、頭のよい子のお母さんは子育てを楽しんでいたという共通点があります。

“ENJOY子育て!”

これは、私から全てのお母さんへ最も伝えたいメッセージですね」

>>次は「子供をだめにする』母親像についてご紹介します!>>
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます