乳児育児/首すわり・寝返り期

「首がすわる」とは?赤ちゃんの首座りの見分け方

「首がすわる」とはどんな状態のことなのでしょうか。赤ちゃんの「首がすわる」ことは、成長の中で見ても大きな発達の目安になります。今回は成長・発達の観点から、赤ちゃんの「首がすわる」という状態や、見分け方のポイントを解説します。

執筆者:松原 美里

「首がすわる」ってどういう状態?赤ちゃんの首すわりの見分け方

首がすわる 首すわり

赤ちゃんの「首すわり」。 「首が座る」ってどういう状態?見分け方は……?

「赤ちゃんの首がすわる」という言葉がありますが、首のすわりとは一体どんな状態なのでしょうか?今回は成長・発達の観点から首のすわりを考えてみました。後半では首のすわりの見分け方もご紹介します。  

「首がすわる」とは、赤ちゃんが自分の首をコントロールできること

赤ちゃんは生まれたとき、首がグラグラする状態でママに抱かれています。私たち大人は当然のように首が前を向いていますが、生まれたての赤ちゃんの首の状態は、私たちの首が脱力してガックリと前に垂れたり、首の体操をしているときと同じような状態です。その首に力が入らない状態が赤ちゃんのスタートと思ってください。

首のすわりは生後3~5ヶ月頃に始まりますが、この時期までに赤ちゃんには何が起こっているのでしょう? 赤ちゃんの体の筋肉は上部から発達してくるため、1ヶ月頃から赤ちゃんの首の周りの筋肉が発達し、うつ伏せで顔を持ち上げるしぐさが見られるようになります。

2ヶ月になると赤ちゃんを縦に抱いたままでも首がガクっとならず、少しの間まっすぐな状態でいられる「縦抱き」の姿勢が出来るようになってきます。この頃になると、自分の意思で右にあるものを見ようと首を横に向けられるようにもなってきます。

うつぶせの状態で少しの間首を持ち上げられるようになるのが3ヶ月頃、そして、頭の上部から始まった発達が首の周辺で完成する状態になり、自分の意思で首を支えられる状態になることを「首がすわった」といいます。
 

赤ちゃんの首のすわりの見分け方

実際に赤ちゃんの状態で言うと、自分の意思で自由に首をコントロールできる状態として、次のようなものが指標になります。
  • 腹ばいにすると自分の力で頭を持ち上げられる。
  • あおむけにして両手を持って引き起こすと首がついてくる。
  • たて抱きにして体を傾けたときに首をまっすぐに保てる。
こういった仕草があたりまえになったら、首のすわりの完了です。
 

「はいはい」は首すわりの次のステップ

首のすわりから始まった赤ちゃんの身体機能の成長ですが、その後はだんだん下のほうへ進んでゆき、はいはい→つかまり立ち→伝い歩きへと完成してきます。そのためにも首のすわりは赤ちゃんにとって、最初の発達の証。成長には個人差があり、「まだかな?」とママが不安になることもあるかもしれません。

目に見えないところで赤ちゃんは日々発達をとげています。そのことをしっかりと受け止め、親子で喜びを分かち合ってみてはいかがでしょうか?

アイコンタクトや話しかけ、スキンシップなどを通して、たくさん愛情をかけてあげてくださいね。

【関連記事】
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※乳幼児の発育には個人差があります。記事内容は全ての乳幼児への有効性を保証するものではありません。気になる徴候が見られる場合は、自己判断せず、必ず医療機関に相談してください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます