国産車/国産車関連情報

雪道を走ると寿命が短くなる?

高速道路は降雪時に大量の融雪剤(塩の仲間)を撒く。そのままにしておくと、錆だらけになるから注意!

国沢 光宏

執筆者:国沢 光宏

車ガイド

冬のドライブで雪道を走るケースもあることだろう。その際、ぜひとも留意して欲しいのが融雪剤の副作用。あまり知られていないことながら、高速道路は降雪時にバンバン融雪剤を撒く。凍結するとスリップ事故を起こすためだ。効能についての異論は全くないものの、問題は融雪剤の成分。ほとんど『塩』だと思ってよかろう(食塩とは違う)。塩を撒くと、濃度によるがマイナス数度まで下がっても凍結しない。雪道を走った後、クルマを見ると魚の塩焼きのようになっていると思う。あれ、全て塩です。御存知の通り塩分は金属を腐食させてしまう。だから融雪剤タップリ使う関越道ばかり走ったクルマの下回りを見ると、サビだらけ。

 最近のクルマは防錆処理がしっかりしているため、ボディや足回りの主要構造に決定的な錆のダメージを受けることこそ無くなった。でもエンジンやホイールなどアルミ部品は白いツブツブ(アルミの錆みたいなもの)だらけになるし、ブレーキやボルト&ナット類は確実に錆びる。むろんクルマの寿命だって短くなってしまうだろう。乗り換える際も、下回りに錆が多数出ていると確実に査定はダウン。長期的に考えると、電気系統にトラブルが出る心配だってあるんじゃなかろうか。いずれにしろ金属に塩の相性は極めて悪いと考えるべき。どうしたらいいか? 雪道走って塩焼き状態になったら、必ず下回りを水で流すことをすすめておく。

 例えば関越道を使ってスキーに行き、関越トンネル抜けて太平洋側まで帰ってきたとしよう。クルマが塩焼きとなっていれば、融雪剤をタップリ浴びた証拠みたいなもの。面倒だろうが、すぐに洗い流すこと。と言っても普通の水道ホースじゃ難しい。ボディは洗えるけれど、下回りとなると難しいからだ。ちなみにボディはマニキュアを塗った爪のようなもの。融雪剤の影響は受けにくい。むしろ強い、と考えてOK。問題は金属がむき出しになっている足回りやエンジン部分の下回り。ここの融雪剤を落とさなければダメ。こんな時に便利なのがコイン洗車場の高圧水である。足回りやエンジンの下部をしっかりと洗い流してやろう。

 注意すべきは「ラジエター類とエンジンルーム内に高圧水を掛けない」と言うこと。ラジエターの冷却フィンは極めて柔らかく、簡単に曲がってしまう。エンジンルームの場合、簡単な防水措置こそしてあるが、高圧水の直撃を受けたらたまらない。あくまで前方下側からノズルで高圧水を吹きかければいいと思う。ボディ下部以外の面については普通のホースで普通に水洗いすればいい。雪道を走る回数が多いなら、電気的に錆を防ぐ装置などいかがか? アメリカ製の『テックガード』(価格2万4800円。オンライン販売での実売価格2万8000円程度)という製品が有名かつ入手しやすい。自分で簡単に取り付けられるので便利。といった防錆措置を講じても、基本的に輸入車や高額なクルマで雪道を走るのはすすめません。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます