デジタル一眼カメラ/一眼レフ購入前に知っておいて欲しいこと

デジタル一眼カメラのカタログ、スペックの読み方

デジタル一眼カメラのスペックとしてカタログに記されているさまざまな項目をざっと解説してみた。わからない用語があったら簡単なリファレンスとして読んでいただきたい。

清水 博之

執筆者:清水 博之

デジタルカメラガイド

デジタル一眼カメラの基本のキ

デジタル一眼カメラのスペックとしてカタログに記されているさまざまな項目をざっと解説してみました。選び方を読みながら、わからない用語があったら簡単なリファレンスとして読んでいただきたい。


多ければ多いほどいい?画素数

どれだけの画素で画像を構成するかの指標。画素数が多くなればなるほど、緻密な描写ができるようになります。

たとえば、丸みのあるものはより曲線をよりなだらかに描写でき、細かいものをより緻密に描写できるようになるわけです。600万画素のものに比べ、2400万画素のものは面積比で2倍の解像度があるということになる。ただし、一般的なユーザーに2000万画素を超えるようなものが必要になるかは疑問もありますが。


イメージセンサ

イメージセンサはデジカメの心臓部とも言える

イメージセンサはデジカメの心臓部とも言える

CCDイメージセンサやCMOSイメージセンサといった、デジタルカメラのフイルムにあたる部分。デジタル一眼カメラのそれはコンパクトデジカメやケータイのカメラのものとは異なり、かなり巨大。それゆえの高画質となっています。

CCDに比べてCMOSは色の再現などで劣る傾向にありますが、転送速度などに優れています。また、デジタル一眼カメラはイメージセンサの大きさがいくつか種類があり、それによって使用できるレンズに制限が生じることもあります。


メーカーによって違うことがあるレンズフォーマット

レンズマウントとも呼ばれ、それぞれのメーカーのレンズは原則としてそれぞれのメーカーのボディでしか使えません。たとえば、キヤノンのレンズマウントで作られたレンズはニコンやソニーなど他社のボディでは使うことができないというわけです。

ただし、いくつかのフォーマットではコンバータが発売されており、他フォーマットのレンズを使うこともできます。この場合、オートフォーカス機能を使うことができないなどの制限が加わることがほとんどです。また、上記の撮像素子の大きさによっては、同一のレンズマウントであっても使用できないレンズが生じることもあるので注意が必要となります。


モニタで画像を確認できるライブビュー

タッチパネルを搭載したものも増えてきている

タッチパネルを搭載したものも増えてきている

液晶ディスプレイを介して撮影することのできる機能。現在では多くのデジタル一眼カメラがこの機能を搭載している。また、ライブビュー機能を活かすためには可動式の液晶ディスプレイがあると便利。

 

速度にもこだわりたいメモリーカード

機種によって、使えるカードとそうでないものがあるので要注意だ

機種によって、使えるカードとそうでないものがあるので要注意だ

デジタル一眼カメラではエントリー機~中級機までは多くがSD/SDHC/SDXCカードを、高級機では多くがコンパクトフラッシュを搭載しています。また、オリンパス、ソニーはそれぞれ上級機にxDピクチャーカード、メモリースティックDuoをコンパクトフラッシュと同時に搭載できるデュアルスロットを搭載しているものが存在します。

動画機能や連写機能を存分に使うためにはUDMA、UHS-Iといった高速転送規格に対応したメモリーカードを使用することが推奨されます。

 

ビデオカメラと上手に使い分けたい動画機能

これまでほとんどのコンパクトデジカメに搭載されてきた動画機能だが、デジタル一眼カメラでも搭載されるようになってきました。

デジタル一眼カメラは通常のデジタルビデオに比べて、大きな撮像素子とレンズを持っているため、高画質が期待できますが現状ではオートフォーカス機能やマイクなどは本職のビデオカメラに劣らざるを得ないというのが実情です。


より高画質で撮影できるRAW撮影

デジタル一眼カメラが高画質であるといわれている理由のひとつが、このRAWでの撮影。JPEG上では白トビ、黒つぶれしているように見える画像でも、実際の撮影データ上では描写できていることがあるのです。詳細はガイド記事の『RAWデータで撮影する際の利点と弱点とは?』を参照してください。


一般のデジカメより強い連写機能

一般的なコンパクトデジカメよりも、デジタル一眼カメラは連写に強くなっています。エントリー機でも秒間3枚の撮影が可能。上級者向けのものとなると秒間10枚以上となっています。


ファインダーでの表示可能範囲を示すファインダー視野率

実際の画像に対して、どれほどの割合でファインダー表示ができているかという数値。エントリー機では95%前後、中級機で97%前後、上級者向けで100%になることが多い。

原則として100%のもののほうが撮影しやすいのですが、デジタル一眼カメラで視野率を100%にするには高価な部材を使用する必要があります。詳細はガイド記事の『ファインダー視野率とは?』を参照してください。


ファインダー内での大きさを示すファインダー倍率

被写体をどれほどの大きさでファインダー内に投射できるかの数字。大きければ大きいほど見やすく、ピントが合わせやすくなります。ただし、上記の撮像素子の大きさによって数字が異なるため、注意が必要です。詳細はガイド記事の『ファインダー倍率とは?』を参照してください。


以上の用語をざっと踏まえた上で、実際にデジタル一眼カメラ選びのポイントを見ていくことで、より自分にあったデジタル一眼カメラが選べるようになるでしょう。
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で人気のデジタル一眼カメラを見るAmazon で人気のデジタル一眼カメラを見る
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます