生命保険/生命保険とは:主な種類と特徴

保険に入れない健康状態ってどんなもの?

生命保険に加入するとき、健康状態によっては加入を断られることがあります。身体がどんな状態だとダメなのか、なぜ断られるのかについて解説します。保険に入れない状態とは、過去5年以内に入院・手術をしたことがある、健康診断で高血圧症・高脂血症・高尿酸血症と指摘された、肥満状態にある、カゼをひいて病院に行った、妊娠中である、睡眠導入剤、精神安定剤を服用している、うつ病になったの場合などです。

執筆者:小川 千尋

  • Comment Page Icon

生命保険は加入者がお互いに助け合う仕組み

生命保険は、多くの人(加入者)がお金を出し合ってプールしておき、加入者の誰かが死亡したり入院したなどでお金が必要になったとき、プールしておいたお金の中から出して助け合うしくみです。いわゆる、相互扶助制度です。

保険会社は、相互扶助のしくみの保険商品を作ってお金(保険料)を出してくれる加入者を募り、集めたお金を運用しながら、保険金・給付金を支払う事態が発生したら支払いをする事業を営んでいます。

●目次
「引受基準」は保険加入者の公平性を保つために必要
こんな場合、保険に入れる? 

■過去5年以内に入院・手術をしたことがある
■健康診断で高血圧症・高脂血症・高尿酸血症と指摘された
■肥満状態にある
■カゼをひいて病院に行った
■妊娠中である
■睡眠導入剤、精神安定剤を服用している
■うつ病になった

健康な人・タバコを吸わない人は保険料が安くなることも
引受基準を緩めた保険もあるが、かなり割高

 
薬を飲んでいても、種類によっては保険に加入できることがある

薬を飲んでいても、種類によっては保険に加入できることがある

 

「引受基準」は保険加入者の公平性を保つために必要

加入者を募るうえでは、加入者同士に不公平があってはいけません。例えば、すでに病気にかかっている人と、極めて元気で健康な人が同じ保険料で加入できたら不公平ですよね。健康ではない人は健康な人と比べて、死亡保険金や入院給付金を受け取る可能性が高いからです。

そこで、加入者同士の公平性を保つために、保険会社では、審査・告知で加入者の今の健康状態や過去の病歴、危険な職業についていないかなどを問います。生命保険は、今、健康な人同士が助け合うのが基本なので、「引受基準」を設け、健康な人とそうではない人を審査・告知でふるい分けているわけです。
 

こんな場合、保険に入れる? 具体例をいくつか見ておこう

どのような健康状態だと加入できるのか、加入できないのかを具体例をいくつかあげてみましょう。引受基準は、各社が商品ごとに決めているので、一般論で説明します。

■過去5年以内に入院・手術をしたことがある
基本、保険に加入できないと思ってください。ただし、傷病名、入院日数が短い、退院してからの経過年月によっては加入できるケースもあるようです。

■健康診断で高血圧症・高脂血症・高尿酸血症と指摘された
これらの病気で投薬治療を受けることになっても、数値や薬の名前によっては加入できることがあります。

■肥満状態にある
告知書に身長と体重を書く欄があり、そのバランスを見られます。身長と体重のバランスはBMIという数値で判定しますが、適正範囲内を超えると不健康とみなされ、加入できない場合があります。肥満だけでなく、やせすぎもNGです。

■カゼをひいて病院に行った
告知項目の「最近3カ月以内に、医師の診察・検査・治療・投薬を受けたことがありますか」に該当してしまうので、薬を飲んでいる間は加入できません。また、7日以上の薬の処方を受けると別の告知項目にひっかかってしまうので、加入できない可能性が(おそらく、医師は通常のカゼで7日以上の処方箋を出すことはないと思われますが)。カゼで病院に行ったら、少なくとも3カ月は過ぎていて「完治」してから申し込みを。

■妊娠中である
妊娠何週目まで条件なしで加入できるかは保険会社で異なるので、加入できないかもしれません。また、加入できても、妊娠・出産に関わる病気は不担保になる(保障されない)こともあり、不担保期間は5年または保険期間を通じてずっとということもあるので、無事に出産をしてから申し込んだほうがいいでしょう。

■睡眠導入剤、精神安定剤を服用している
睡眠導入剤や精神安定剤を服用している人もいるでしょう。この場合は、状態と薬の名前によって加入できることもあります。

■うつ病になった
最近はうつ病にかかる人が増えていると言われています。うつ病と診断されて治療をしていたら、まず、保険には入れないと思ってください。「引受基準緩和型」の保険でも、うつ病で加入できる保険は数えるほどしかありません。

いずれにせよ、保険に加入できる健康状態かどうか悩ましい人は、営業職員や代理店に相談する、ネットで保険に加入する人は審査・告知で正直に申告し、保険会社の判断を待ちましょう。

引受基準は世の中の動きに合わせて見直されていて、以前より緩和されています。健康状態が万全でなくても、加入できることもあります。
 

健康な人・タバコを吸わない人は保険料が安くなることも

引受基準を満たした人を「標準体」と呼び、保険会社が設計した商品の保障内容と保険料で保険に加入できます。

標準体をさらに細かく分け(引受基準を細分化)、非喫煙健康体、非喫煙標準体、喫煙健康体、標準体の4つ、または、3つに区分して保険料を算出する商品もあります。タバコを吸わない人や健康な人はそうではない人と比べて死亡するリスクが低い分、保険料を割り引くということです。

これは、死亡保障の保険である定期保険と収入保障保険に取り入れられている基準および保険料の算出法です。こういうタイプの保険を、リスク区分型、リスク細分型と呼びます。医療保険にも、まだ数は少ないですが、リスク区分型が登場しています。
 

引受基準を緩めた保険もあるが、かなり割高

さて、引受基準を満たさなかった人は、どうなるのでしょう? 保険への加入を断られるか、特別条件(保険料を割り増しする、保険金などを削減する、悪い部分の臓器などを保障しない)をつけて加入するかになります。

2000年ごろから、医療保険分野に、引受基準を緩和した商品が登場し始めています。このタイプの商品には変遷があるのですが、ここ数年、引受基準は徐々に緩和されており、3~6つ程度の項目に該当しなければ加入できる商品設計となっています。引受基準緩和型は、最初から特別条件をつけたようなものなので、保険料は割り増し、給付額は50%に削減(1年間のみ)されているのが一般的です。

なお、健康状態に不安があるからと、いきなり引受基準緩和型に飛びつかないでください。上記で説明したように、通常の保険に加入できるケースもあるからです。

引受基準は世の中の流れとともに変化していくとはいえ、保険はやはり、病院や薬と縁のない「健康なうちに入る」のがよいようです。

【関連記事】
・健康状態と生命保険の見直し
・生命保険の解約返戻金って何?いくら戻る?
・定年後の生命保険・医療保険を見直すポイント
 
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/3/31まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます