結婚式・披露宴マナー/結婚式・披露宴マナー

披露宴の子連れ参列マナー

子連れ披露宴に出席は、親の心得をわきまえ、覚悟を持ってのぞむこと。最善の策とマナーをガイドと一緒に考えてみましょう。

中山 みゆき

執筆者:中山 みゆき

冠婚葬祭ガイド

子供と一緒に出席する披露宴。原則として、幼児は預けて行くのが一番よい方法ですが、そうもできない場合もあります。最善の策をガイドと一緒に考えて見ましょう。

親の心得をわきまえる

披露宴
いつも子どもから目を離さないで、何かあったらすぐに中座する心構えでのぞむこと。
原則として、小さい子供は預けて行くのが一番よい方法です。しかし招待者側から「お子さんもぜひ」と言われたら話は別。その場合は、新郎新婦やその親族に迷惑をかけないように気をつけるのがマナー。

子供はじっとしていられないもの。退屈するのは当然です。小さいおもちゃや絵本など用意しておくことも忘れてはいけません。事前に会場の担当者に相談しておくと言う手もあり。そうすれば当日いろいろ気配りをしてもらえるはずです。

■心得その1
子供が騒いだりしてもすぐに中座できるように、出入り口に近い席や目立たない端の方の席にしてもらうようにお願いしておく。
■心得その2
ゆっくり食事をしながら、新郎新婦の姿を眺めてその美しさにひたるのは我慢。いつも子供から目を離さないで、何かあったらすぐに中座する心構えでのぞむこと。

携帯ゲームで遊ばすのはNG?

小学生ともなると携帯ゲームは必需品。飽きないように席でさせてもいいものか賛否両論。人によってはいろいろと考えがありますので、一概にNGとは言い切れません。

ゲームをやらせるなら、没頭させないことです。乾杯やスピーチ、新郎新婦の入退場の際はゲームをやめ、一緒にお祝いすることを子供と約束しましょう。しかし小学校高学年には、ガイドはゲームをオススメしません。披露宴という人生のビッグイベントにおいて、子供にマナーを教えるには絶好の機会ですもの。

■心得その3
低学年ぐらいなら騒ぐよりは静かにゲームをさせてもよいと言う考えの人もいるかもしれません。最初に同テーブルの人に「騒がないようにゲームをさせますが、失礼のないように気をつけます。」と断っておくこと。

披露宴の最中にグズったら

小さい子供は、機嫌が悪くなると、いつでもどこでも騒いだりグズるもの。当日は自分の子どもの様子を普段より特に注意しておくことです。わが子でしたら、そろそろグズりそうだとすぐわかるもの。

トイレも我慢が出来ません。せっかく宴が盛り上がっている時に「おしっこ~」と叫ばれては大変。そのためには、やはり出入り口に近い席をあらかじめ希望して、速やかに中座するタイミングを待ちましょう。

■心得その4
騒ぎ始める前にそっと中座できるように心の準備をしておくこと。ゆっくりと披露宴の雰囲気を味わいたいと思いますが、子連れ出席は、覚悟を持ってのぞむこと。


小さい子連れでの披露宴出席ですが、当日ハプニングが起きないか考えるだけでも心配です。事前にさまざまな事態を予測できたらよいのですが、そううまくはいきませんよね。最近では会場によって、託児サービスのある式場も増えているようですので、是非相談してみるとよいでしょう。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます