防災/災害の種類と対策

災害用伝言ダイヤルと伝言板の使い方

大きな地震災害や水害などが発生するときに安否確認の電話が集中するとつながりにくくなり、大事な人との連絡がとれません。すぐに連絡を取りたいときにこの二つの連絡方法を覚えておけば安心ですね。

和田 隆昌

執筆者:和田 隆昌

防災ガイド

日本国内で震度6弱以上などの大規模な災害が発生し、その被災地に電話が集中してつながりにくい状況になった場合どうしますか? まずは171(イナイ)の番号を覚えておきましょう。これは災害用伝言ダイヤルで、被災地エリアで使用できるサービスで、状況に応じてNTTが使用エリアを決めるもの。被災地を中心に都道府県単位で行われ、被災地内の電話番号をメールボックスにして安否などの情報を音声によって登録・確認できるサービスです。

災害用伝言ダイヤルとは?

マスク
ガイダンスどおりに操作し録音するだけなので、子供や年配の方でも簡単に利用できる
利用方法は「171」をかけるとガイダンスが流れて、そのあと「1」をかけ電話番号を入れると一つの伝言あたり30秒の録音ができます。その音声の伝言は48時間保存されます。それを外から聞きたいときは「171」をかけた後に「2」をかけて被災地の方の電話番号を入れれば音声の再生が可能になります。つながらないと思ったら「171」をかければガイダンスが流れるので使用法を忘れてしまっても大丈夫。「171」だけでも覚えておきましょう。

なお伝言ダイヤルは一般電話、公衆電話、携帯やPHSからも利用できます。災害時にはテレビ、ラジオ、インターネットなどで告知されます。この伝言ダイヤルの利用は録音・再生時に通話料が必要になります。また災害発生時には被災地の録音が優先されるので被災地以外のところからの録音が制限されることもあります。

災害用伝言ダイヤル「171」は毎月1日と15日、防災週間(8月30日~9月5日)と、防災とボランティア週間(1月15日~1月21日)には体験利用ができるようになっているのでぜひ一度試しておいてください。

次は災害用伝言版サービスについてご紹介します >>
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます