キャリアプラン/キャリアアップの方法

プレゼンスキル・表現力の高め方

gooリサーチとオールアバウトのビジネスパーソンを対象にした共同調査が実施されました。高めたいスキルの最上位であった「プレゼンスキル・表現力」にフォーカスをあて、その高め方について考えてみました。

藤田 聰

執筆者:藤田 聰

キャリアプラン・リーダーシップガイド

gooリサーチとオールアバウトの共同調査が7月末に実施されました。登録モニター(25~39歳の会社員、約1000名)を対象に、キャリアプランとビジネススキルについてのアンケートが行われました。

今回はその中で、高めたいスキルの最上位であった「プレゼンスキル・表現力」(48.2%)にフォーカスをあて、その高め方について考えてみたいと思います。

1.プレゼンテーションの目的とは

いかに時間を掛けたかが最終的には勝負を左右する
プレゼンテーションをする機会は仕事内容によって温度差があります。企画職や営業職の方は比較的機会が多いことでしょう。プレゼンの目的は「知らせる」のではなく、「理解していただく」ことです。理解していただくには脳の構造を理解する必要があります。

人間の脳には記憶の整理棚があり、意味の括りによる階層構造になっています。情報を意味別に分類したり、意味の構造を持たせて提示することは脳の構造からも聞き手にとって理解しやすいことがわかります。

MECE(ミッシー)という、「相互にダブりなく、全体としてモレがない」という枠組みは論理的思考をする上で代表的な考え方です。例えば、男性と女性、禁煙者と喫煙者、ということです。

完全な形のMECEではありませんが、実用上のMECEの例として、戦略を考える際のフレームワークで代表的な3CSWOTなどもそうです。3CやSWOTを知らない方がいれば、これを機会に覚えておくとよいでしょう。

2.文章表現力の高め方

提案書を作成する際、いかに読み手にとってわかりやすいかが一番重要なポイントです。タイトルは注意を喚起するには絶好の材料と位置付けて下さい。よって、全体の内容をコンパクトに表現することが肝です。タイトルといえども、十分吟味してつける必要があります。

その次は目次です。起承転結など、組み立てをしっかり考えることが重要です。
提案書構成の一例ですが、

  1. ご提案の骨子
  2. 貴社を取り巻く環境(外部環境と内部環境の整理)
  3. 現在の課題点とニーズの整理
  4. 解決策の提案
  5. それを実現する商品構成
  6. 費用と効果(定性効果と定量効果)
  7. サポート・アフターサービス体制
  8. 今後のスケジュール案
というように、全体の流れ・ストーリーを考えて、組み立てると理解しやすいものになります。

提案書にはお客様が社内で使われる独自の言葉やキーワードをふんだんに取り込むことで身近なものになります。汎用的な表現に終始することなく、一社一様のオーダーメイド感があるので、熱心さも伝わります。

作られた提案書はお客様に提示する前に、社内でレビューを受けましょう。これは品質管理そのものです。わかりづらい点がないかどうか、MECEになっているかどうかのチェックは最低限必要でしょう。

また、提案書を書く前提として、誰に対してのものか、フォーカスをあてましょう。経営者であれば俯瞰的なもの、管理者であれば全体と部分の両方が必要です。担当者であれば微視的なものが中心となります。

つまり、読み手の立場により、目線が違うということを汲み取り、表現する内容と方法を変えることがわかりやすさに繋がり、契約への成功確率が高くなるのです。

次のページでは、口頭表現力について考えていきます。
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます