
![]() お部屋やお風呂、どこからでも松島が見渡せます。絶景を独り占めしているような気分に。
![]() ![]() |
![]() |
岬に突き出た『松庵(しょうあん)』は、日本三景の松島に手が届きそうな一軒宿の温泉。約3千坪の広大な敷地に、客室はわずか11室と贅沢な空間が広がります。 夕食は、本格的な懐石料理。三陸のおいしい魚介類だけでなく、野菜が多めに使われているので体に優しく感じます。翌朝もゆっくりとスタートして、海の見えるテーブルで朝食を。気持ちよく1日を過ごし、チェックアウトしたら北上して石巻方面へ向かいます。 目指すのは、北上川河口に近くにある『釣石神社』です。ご神体は、崖の中腹から突き出た男石。子宝祈願をはじめ、落ちそうで落ちないことから、合格祈願の神様として地元の方々に守られてきました。 |
宮城には注目の美術館がたくさんありますが、今回はちょっとユニークなところをイチオシします。『仮面ライダー』や『サイボーグ009』など、現在に至るまで愛されているマンガやアニメを創りだした漫画家、石ノ森章太郎さんの『ふるさと記念館』です。 自筆のスケッチの展示のほか、赤塚不二夫さんや藤子・F・不二雄さん、藤子不二雄Aさんなど、著名な漫画家を排出した伝説のアパート「トキワ荘」も再現されています。館内には石ノ森さんが原作を手がけた戦隊物や、ライダーシリーズのフィギュアがずらり。お父さん世代もお子さんも、一緒に盛り上がれる場になっています。 記念館の近くにある、石ノ森章太郎さんの生家も見学できます(入場料は記念館と共通)。また、冬に開催される前庭を3万5千個以上の電球で飾り付けるイルミネーションイベントも、ロマンティックでおススメです。 |
![]() |
![]() 有名な漫画家の、日ごろ見られない原画を展示した特別展なども開催。家族で行きたいスポットです。
![]() |
![]() いにしえの風情が感じられるような露天風呂。イチオシの泉質に加え、源泉掛け流しがうれしいです。
![]() |
![]() |
宮城には、泉質や雰囲気のいい温泉が点在しています。鷹泉閣岩松旅館は、作並温泉発祥の老舗宿。その最大の魅力は、二百年前の創業当時の面影を残す天然露天風呂です。 露天岩風呂と渓流の他には、何も人工物が見えない、太古の昔から変わらないと思える美しい景観の中で、源泉の異なる4つの湯船を堪能してみませんか?源泉掛け流しの温泉は泉質も最高で、ほのかな石膏臭も。日本中の温泉を旅しても、これだけの湯と風情の温泉には、滅多にお目にかかれないと思います。 さらに、宿としてもよいのが岩松旅館の凄いところ。温泉や客室は和風ながら、館内はホテルのように近代的で居心地が抜群です。料理も素晴らしく、特に宿にくわしい人なら朝食バイキングには驚くはず。すべての料理にカロリーが表記され、100%ジュースのドリンクバーがあって、朝からデザートも豊富。温泉だけでなく宿としても価値のある、充実の温泉宿です。 |
宮城を旅するなら、列車で行くのも楽しいものです。『陸羽東線』は、鳴子温泉をはじめ数々の温泉地を結ぶローカル線。 JR東北本線の小牛田(こごた)(宮城県)と山形新幹線の新庄(山形県)を結んでいます。名前に温泉や湯がつく駅が6つもあり、また松尾芭蕉が歩いた「おくの細道」と路線がかなり重なることから、『奥の細道湯けむりライン』という愛称がつけられています。 東北の背骨にあたる山脈を越えるので、山中の車窓は見ごたえたっぷり。特に紅葉の鳴子峡の情景は、観光ポスターに取り上げられるほどの美しさです。普段は、2両編成のディーゼルカーがのんびり走っていますが、週末ともなると、観光列車『みのり』が仙台から鳴子温泉を通り、新庄まで直通運転しています。 ゆったりした座席から、移りゆく車窓の景色を楽しむだけでなく、前後の展望席からの眺めも見どころです。何種類もの湯が魅力の鳴子温泉は、こけしの産地としても有名。 『みのり』の車内や鳴子御殿湯駅の、ユニークななこけし風イラストは必見です。 |
![]() |
![]() 人気の観光列車『みのり』に乗って、途中下車しながらのんびりと旅を楽しんで。
![]() リゾートみのり運転台付近には、陸羽東線オリジナルこけしと、スタンプが。
![]() ![]() |
![]() 和風モダンな雰囲気のあるお店でいただく評判のカステラ。大きな窓からは松原が一望できます。
![]() |
![]() |
宮城はスイーツもおいしいところ。松島のシンボルである五大堂の真向かい、海岸沿いにある『松華堂菓子店』がおススメです。1階は雑貨やせんべいを販売し、2階は工房とおしゃれな和風カフェになっています。全面ガラス張りの窓から、美しい海と風景を眺めつつ、ゆったりしたひとときを過ごしましょう。2011年3月に津波で浸水し、一時休業されていましたが、今はまた観光のお客様や地元のファンで賑わっています。 人気のカステラは、松島町・蜂谷養鶏場の新鮮な卵と、岩手県盛岡市・藤原養蜂場の純粋あかしあ蜂蜜を使用。ドリンクとのセットでは、コーヒーか京都・柳桜園のほうじ茶を選べるのもうれしいですね。ふんわりと弾力のあるカステラの滋味と、香ばしいほうじ茶との相性のよさが楽しめます。 イートイン限定で、ソフトクリームと餡、深煎りきなこ、杏を合わせた「松華堂パフェ」や、夏季限定のかき氷などもいただけます。お土産には、宮城産白大豆のきなこクリームをサンドした「きなこのダックワーズ」をどうぞ。 |
![]() |
美しい風景、質のいい温泉、地元の食材を使ったグルメなどなど、各分野のスペシャリストが選ぶイチオシは、東北の魅力がギュっと詰まったものばかり!
もちろん、東北の見どころや楽しみ方はまだまだ語りつくせません。 さらに知りたい方は、『行くぜ、東北。』サイトをチェック。 Facebookページにも耳寄りな情報がいっぱいです。これからの旅行プランを立てるなら、もう東北で決まりかも! |
![]() |
![]() |
![]() |